【7/18(木) in東京・大手町|参加無料】 GUNMA WORK STYLE EVENT 2024
\\自分に合う “ワークスタイル” を見つけよう!//
多様な働き方を実践するしているゲストや群馬県内の市町村・地域コンシェルジュとともに『GUNMA WORK STYLE EVENT 2024』を東京・大手町で開催します!
テレワーク、ワーケーション、二地域居住、多拠点居住、ノマドワークなど、2024年も様々な「働き方」が浸透しています。
「自分に合うワークスタイルは何か?」
「これからどんな働き方をしていきたいか?」
首都圏からのアクセスが良く、多様な働き方・暮らし方が浸透している群馬県の事例とともに、一緒に考えてみませんか?
\\イベントのContents//
- 市町村・地域コンシェルジュと直接話せる「個別相談タイム」
- 「働き方」を考えるトークセミナー
- 群馬県や参加市町村の魅力紹介&「ワーケーションツアー」のご案内
- 事前申込者限定でドリンク&群馬のお土産をプレゼント!
\\こんな人におすすめ//
- 地域と繋がりたい方
- 地域と関わるきっかけが欲しい方
- ワーケーションできる地域を探している方
- 場所に縛られない “働き方” を模索している方
- まちづくり、観光事業、地方創生に携わっている方
- 地域で仕事をつくりたい方
日程 | 2024年7月18日(木) |
---|---|
開催時間 | 10:00~16:00 |
開催場所 |
開催場所(会場参加)3×3Lab Future東京都千代田区大手町1-1-2 大手門タワー・ENEOSビル1階 ※東京メトロ東西線・千代田線・半蔵門線・丸ノ内線・都営三田線「大手町駅」 「C10出口」より徒歩約2分/「C6a出口」より大手町パークビル(地下)、ホトリア広場(地上)を通って徒歩約4分 |
参加費 | 無料 ※事前申込者限定でドリンク&お土産付き |
主催 |
群馬県 |
詳細 |
<プログラム> ▼午前の部
10:00(60分) 個別相談タイム11:00(35分)「働き方」トークセミナー① 11:35(25分) 群馬県・参加市町村の魅力紹介 &「ワーケーションツアー」のご案内 参加市町村:高崎市、桐生市、沼田市、藤岡市、下仁田町 12:00(30分) 個別相談タイム トークセミナー memberトークセミナーのゲスト4人は、群馬県のワーケーション経験者!そこで感じた群馬の魅力も語っていただきます!
\「親子ワーケーション」の魅力、教えます!/
今村 茜 さん (プロフィール)毎日みらい創造ラボ兼毎日新聞記者。2006年毎日新聞社入社、経済部等を経て親子ワーケーションのルポ記事執筆を機に新しい働き方を模索する新規事業Next Style Lab(編集企画「リモートワーク最前線」)発足。2020年からは記者を兼務しながら毎日みらい創造ラボで事業展開。親子ワーケーション部代表、鳥取県ファミリーワーケーションプログラム造成支援アドバイザー、観光庁ワーケーション推進事業コーディネーター。Google News Initiative Newsroom Leadership Program 2019-2020 フェロー。3児の母。 \パソコン1台で、地域を飛び回りながら “私らしく” 働く/
助川 富美恵 さん (プロフィール)埼玉県草加市出身。2023年群馬県ワーケーション体験ツアーでは、嬬恋村・下仁田町・藤岡市でワーケーションを経験。 ▼午後の部
13:30(30分) 個別相談タイム 14:00(35分) 「働き方」トークセミナー② 14:35(25分) 群馬県・参加市町村の魅力紹介 &「ワーケーションツアー」のご案内 参加市町村:渋川市、みどり市、神流町、中之条町、嬬恋村 15:00(60分) 個別相談タイム 16:00 終了 トークセミナー member
\「働き方」を変えたら「プライベート」も豊かになった/
甲斐 大樹 さん \地域と関わり、地域で “仕事をつくる”/
古屋 達洋 さん (プロフィール)早稲田大学国際教養学部卒業後、ブラジル・米国企業にてマーケティングに従事。同時に、キッチハイクリリース直後から共同代表の右腕的存在としてサービスの成長を陰ながら支えてきた。 トークセミナー モデレーター堀口 正裕さん プロフィール)北海道生まれ。早稲田大学卒。新しいライフスタイル、自立した自分らしい豊かな暮らし方、生き方を追求し、雑誌「tocotoco」「カメラ日和」「LiVES」等の創刊に尽力。国土交通省、農林水産省等での地方創生に関連する各委員を務める他、地域活性事例に関する講演、テレビ・ラジオ出演多数、全国各自治体の移住施策に関わる。 東日本大震災後、豊かな生き方の選択肢を多くの若者に知って欲しいとの思いから、2012年6月「TURNS」を企画、創刊。地方の魅力は勿論、地方で働く、暮らす、関わり続ける為のヒントを発信している。 |
お申込み方法 | |
お問い合わせ |
TURNSイベント係 |
その他 | \「ワーケーション」や「働き方」について、個別相談をすることができます/2024年夏以降に予定している群馬県ワーケーションツアーでは、各エリアの地域コンシェルジュがまちの魅力をご案内します!(7/18のイベントで、ツアーの一部もご紹介予定。) ==参加市町村 & 地域コンシェルジュ==高崎市東京駅から新幹線で約50分、人口37万人の県内最大の都市です。ビジネスが盛んで高崎駅を中心に大手企業の支店や営業所が多数進出しており、駅周辺にはコワーキングスペース等が充実しています。高崎駅前にオープンした「高崎芸術劇場」と「高崎アリーナ」では、世界レベルの文化スポーツイベントが多数開催され、地方に居ながら”一流”に触れる機会に溢れています。近年では、ドラマ化された「絶メシ」や「高崎パスタ」など、高崎の『食』にも注目が集まっています。 桐生市桐生市のまちなかには、「重要伝統的建造物群保存地区」をはじめ、ノコギリ屋根の織物工場などの伝統的建造物が数多く残っています。河川と周囲の山々にもほどよく近く、自然豊かな環境があります。まちなかエリアであるJR桐生駅から徒歩圏内に、シェアオフィスやコワーキング・コミュニティスペースがあり、その周辺にはまちの魅力を体感できるお店や施設がありますので、仕事・遊び・学びがバランスよく楽しめます。 <桐生市のシェアオフィスやコワーキング・コミュニティスペース>
【地域コンシェルジュ】 沼田市
沼田市は、自然×田舎×街が融合した“ちょうどよい田舎”です。群馬県の北部に位置し、ラベンダーやスキーを楽しむことが出来る『玉原高原』や東洋のナイアガラと称される『吹割の滝』で有名。観光果樹園が数多く立地しており、気温差の大きい気候が生み出す果樹はどれも糖度が高く、いちご、ブルーベリー、さくらんぼ、ぶどう、キウイ、りんご等様々な品種を生産しており、季節の果樹を楽しめます。春は桜、夏はお祭りと花火大会、秋は紅葉、冬はスキーと四季を五感で楽しめる街です。 渋川市
渋川市は、市内に関東有数の観光地「伊香保温泉」があり、その他にも自然豊かな小野上、赤城地区、生活利便性の高い街なか旧渋川地区等、各地域で特色の違った暮らしが実現できるまちです。市内の複数の場所に泉質の違った温泉があり、非日常を味わいながらの「ワーケーション」にも最適です。 【地域コンシェルジュ】 藤岡市藤岡市は、群馬県の南西部に位置し、「群馬の玄関口」として高速交通網が充実していながら、川遊びができる清流や生活音から解き放たれた森林、のどかな田園風景を身近に感じることのできる市です。田舎暮らしをしつつ、時には都会に戻りたい・出かけたい方にオススメです。鬼石地区では、国内外の若手アーティストが地域に滞在して作品を制作するアートレジデンシーが活発化してきています。
みどり市
群馬県の東部に位置する南北に長い市で、全国的にも有名なわたらせ渓谷鐵道が市内を走っています。 神流町
群馬県神流町は、自然豊かな風景とアウトドアアクティビティが楽しめる魅力的な町です。特に町内にはキャンプ場が点在し、バーベキューや星空観察が楽しめます。また、釣りやハイキングなど多彩なアクティビティも充実しており、四季折々の自然を満喫できます。町内には神流町恐竜センターがあり、恐竜好きな方にも人気です。 下仁田町
下仁田町は群馬県の南西部に位置し、長野県との県境にある自然豊かな町です。美しい山並みや清らかな渓流など、豊かな自然に恵まれた農山村です。電車や高速バスも通っており東京からもアクセスしやすい場所です。下仁田町には、世界遺産「荒船風穴」や孤独のグルメに登場した「しもにたグルメ」や全国的に有名な名産品「下仁田ねぎ」と「下仁田こんにゃく」があり「自然」と「食」両方を堪能できる町です。 【地域コンシェルジュ】 中之条町
中之条町は群馬県北西部に位置し、温泉や美しい自然が魅力の町です。「四万温泉」は都心から約3時間でアクセスが可能で、昭和レトロな雰囲気を残す温泉街や、水の色が青く見える奥四万湖が四万ブルーと呼ばれ、若い女性を中心に人気を集めています。近年では1人旅やワーケーションに特化した宿泊施設がオープンし、温泉を楽しみながらお仕事をする方も増えています。優れた自然環境や源泉が豊富なことから、「国民保養温泉地」の第1号に指定されています。 【地域コンシェルジュ】 嬬恋村
嬬恋村は群馬県の最北西部に位置しており、年間の平均気温は8℃前後で夏でも涼しい気候です。夏秋キャベツの生産量は50年以上日本一を記録するほど農地も多く、多種多様な野菜や米を生産しており、直売所での販売だけでなく加工や商品化も行われています。また別荘エリアを有し今でも季節利用者が多い特徴から、二拠点生活を始めやすい土地柄でもあります。
|