やまがた暮らし やま盛り相談DAY【DAY4】 |移住関連イベント情報|FURUSATO

移住について相談する
移住について
相談する
無料
移住相談
×

やまがた暮らし やま盛り相談DAY【DAY4】

やまがた暮らし やま盛り相談DAY【DAY4】 | 移住関連イベント情報
\3/1(土)『やまがた暮らし やま盛り相談DAY【DAY4】』開催!!/

『やまがた暮らし やま盛り相談DAY』は、山形県内から複数の市町村が集合する、山形での生活に必須の情報が盛りだくさんの移住相談会です。
今年度最後の開催となる【DAY4】では、下記11市町村の移住担当者が集合!
さらに!就職相談ブース、農業相談ブース、県職員採用相談ブースも出展します!
移住担当者との座談会など、山形を深~く知っていただくための企画もご用意します。
「子どもと遊べる場所はある?」「買物はどこでしてる?」「ご近所さんとの関係は?」などなど、山形での生活に大事なことをなんでも聞いてください。

 

◆市町村ブース
米沢市鶴岡市酒田市上山市南陽市河北町大江町戸沢村三川町庄内町遊佐町

各市町村の暮らしのプロが、みなさまのご来場をお待ちしています。
※市町名をクリックすると、市町村紹介ページをご覧いただけます。



◆就職相談ブース
①やまがた暮らし・しごとサポートセンター
県内全域のUIターン就職をサポートします。

②農サポやまがた
農業体験や本格的な就農まで何でも相談承ります。

③山形県職員採用
山形県職員に興味がある方はご相談ください。

※ブース名をクリックすると、HP等をご覧いただけます。

 

◆イベントスケジュール

12:30 ~ 開場・受付開始

13:00 ~ オープニングトーク  「私のやまがた暮らし」
        県の移住担当者が語る、山形のリアルな暮らし。

13:10~  市町村PR
            各市町村の担当者が、暮らしの魅力をご紹介!

13:30~  個別相談・座談会
            各市町村・就職相談ブースにおいて、個別相談いただけます。
            座談会コーナーでは、暮らしの不安やちょっと気になることなど、なんでもお気軽に聞いてください。

15:30     終了

 

チラシはこちらからどうぞ

 

◆プレゼント
\事前予約をして、当日ブースで個別相談された方/
2/26(水)までに予約し、当日ひとつ以上のブースで個別相談された方にプレゼント!

「山形印」いも煮会カレー&雪若丸パックごはん

このプレゼント品はJAグループ山形から山形県が寄贈いただいたものです。
     
(※お1人様1回限りのプレゼントとさせていただきます。過去にお渡ししている方には、山形県アンテナショップセレクト賞品をプレゼントします。)

\当日3つ以上のブースで個別相談された方/
事前予約なしでも、当日3つ以上のブースで個別相談された方にプレゼント!

山形県アンテナショップセレクト賞品&おいしい山形の水

      

      

日程 2025年3月1日(土)
開催時間 13:00~15:30
開催場所

開催場所(会場参加)

東京交通会館8階ふるさと回帰支援センター(東京・有楽町)

セミナールームC・D

参加費 無料

主催

(一社)ふるさと山形移住・定住推進センター、山形県

共催 認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
参加自治体・団体

米沢市、鶴岡市、酒田市、上山市、南陽市、河北町、大江町、戸沢村、三川町、庄内町、遊佐町
やまがた暮らし・しごとサポートセンター、農サポやまがた、山形県職員採用

詳細

◆市町村ブース一覧



【米沢市】
 ~新幹線でたった2時間。米沢住、しませんか?~
美しく壮大な山々と、四季の移ろいがはっきりとしている自然に囲まれた、なんでもあるコンパクトなまち。
福島県との県境で山形県の玄関口として位置し、隣県や都心までは車はもちろん、バス・電車・新幹線でも気軽にアクセスできる場所。
カフェや飲店、商業施設が集まる都市のような街並みの中心市街地から少し外れると、思わずわぁっ…とこぼれるような田園風景が広がります。
また、保育園から大学までが多数そろう学園都市で、毎年多くの学生が転入し活気にあふれています!
自然に包まれ、人のあたたかさが沢山のこのまちで、やりたいこと・好きなものを見つけ、自分だけの「米沢住」を始める人がどんどん増えています!

【鶴岡市】 ~自分らしい暮らしを実現できる場所~
荘内藩の城下町として栄えた鶴岡市は、山・川・海・平野など自然に恵まれ、四季の変化がはっきりしています。最先端のベンチャー企業や、有機農業を学ぶことが出来る農業学校が開校し、新規就農を希望する方への支援や選べる就職先が豊富です。
移住者の方々は口をそろえて「食べ物がおいしい!」と鶴岡の食を楽しまれています。60種類以上の伝統野菜や日本海でとれた鮮魚、郷土料理など独自の文化は「ユネスコ食文化創造都市」に認定されました。
空港・総合病院・スーパーなど生活の利便性があり、「お試し住宅」や「現地体験プログラム」も行っています。出羽三山神社、加茂水族館など観光を楽しめるまちですので、ぜひ一度遊びにお越しください。

【酒田市】 ~地域おこし協力隊マッチング、山形県NO.1を目指す街!!~
酒田市へ移住すると、遠方から家族や友人を招きたくなるらしい。
豊かな自然があるから?食べ物がおいしいから?東京から飛行機で1時間だから?
いずれにせよ、酒田とはそうしたくなる街なのです。
海、山、川、島、街。多様なエリア×自分の得意×地方を楽しむ=酒田ぐらし!!地域おこし協力隊、会社員、起業人、漁師、農家・・・
理想の暮らしを酒田で実現しませんか?

【上山市】 ~“ぎゅぎゅっと”まちなみ “のびのび”自然 全部あるよ!かみのやま~
東京から新幹線で2時間半、仙台には車や電車で約1時間半、山形空港まで35分。かみのやま温泉駅周辺にはスーパーや病院、学校等、生活に必要な施設が徒歩圏内で充実しているコンパクトなまち。中心部である上山城周辺では魅力的で個性的な店舗が増えています。市内には温泉施設や足湯も多く、日常的に温泉を楽しむことができます。また、スキー場まで車で約15分、ハイキングができる山まで徒歩15分。夏も冬も楽しめるアクティビティが手の届くところにあります。暮らしも遊びも楽しめる”かみのやま”で新しい生活をスタートさせませんか?

【南陽市】 ~四季に素直に生きる、南陽市~
山形県南部に位置し、(赤湯)温泉地として知られています。“南陽”という名前からは“ぽかぽかした温かさ”が連想されますが、周辺を山々に囲まれた盆地気候。夏はかなり暑く、冬は超寒い!雪もドカッと降るけれど、その寒暖差によりとっても美味しいくだものやお米などの農作物を育んでくれます。
“ぽかぽかした温かさ”は、桜が舞う春の平穏な空気感や地域の人との触れ合いの中で感じられるはず。つながり、つどう、縁結ぶまち―なんとも四季に素直な暮らしがここにはあります。

【河北町】 ~紅花と100年フード「冷たい肉そば」の町~
山形県河北町は、山形盆地の真ん中の位置にあり山形新幹線の停車駅へは車で約15分、空港へは約10分の距離です。最上川と寒河江川が交わる位置にあり、月山から流れる雪解け水が田んぼを潤し、酒やさくらんぼや100年フード冷たい肉そばが名物で風光明媚で食べ物がおいしい町でもあります。
一方で紅花交易で伝わった京文化が今でも残り、国の重要無形民俗文化財に指定されている「林家舞楽」や400年の伝統をもつ谷地八幡宮の例大祭である「谷地どんが祭り」が有名です。紅花の豪商として栄えた旧堀米邸を修復整備した「紅花資料館」は、紅花の歴史文化を紹介する山形県随一の資料館です。河北町へ来てこの町の風を感じてください。

【大江町】 ~もうかる農業で若い新規就農者が多いまち~
都市部から少しはなれ広い空がひろがっている。川があって山があって、レールの音が聞こえる暮らしがあります。少し足をのばせば国内屈指の雄大な自然が広がっています。
リンゴ、モモ、ウメ、スモモ、ラフランスにサクランボ。春は果樹の花ざかり。梅雨が短くて晴れが多い、そして、しっかり暑い夏。周りの山々に入道雲が立ち上がります。県内最古の歴史を誇る水郷大江夏まつり花火大会が過ぎると、いろんな果樹が育つ秋。高収益な果樹は新規就農者が増えています。冬は初雪、大寒、春が近づく3月は、雪のにおいが違います。
めざすのは、ちょうどいい幸せ感じるまち。おおえぐらし。

【戸沢村】 ~四季の香りと舟唄がこだまする村~
多様な泉質・成分が湧き出る温泉。新緑の季節には残雪のトンネルを、秋には美しい紅葉を見ることができる、初夏から秋まで楽しむことができるトレッキング。日本三大急流にも数えられる最上川でいかだ下り体験といった大自然を生かした様々なアクティビティ。「戸沢豚一番育ち」と、こだわりの自家製野菜やお米を使ったおいしいランチなど、戸沢村にはオフの時間を充実させる環境や施設が充実。普段は近隣で仕事やリモートワーク、週末はアウトドアで過ごすことができます。
そんな自然豊かな「とざわ暮らし」を叶えられる村です。

【三川町】 ~県内唯一、山がないまち~
三川町は、山形県の日本海側、庄内地域にある人口約7,000人の町です。この庄内地域は、本町を含めた5市町で形成され、広大な庄内平野と雄大な山々、そして日本海に囲まれた自然豊かなエリアです。本町は庄内地域のほぼ中央に位置し、町面積の2/3が水田という、全国有数の穀倉地帯でもあります。
また、県内で唯一山がない町であり、災害や警報等が少なく、安心・安全で住みやすい町です。さらには、町中央を国道7号バイパスが走り、庄内の空の玄関口「庄内空港」まで車で約10分と、近隣市町や首都圏からのアクセスも良好です。町の政策として、特に子育て・教育関連に力を入れており、現在そして次世代における活力ある町づくりを目指しています。

【庄内町】 ~風ともに生きる、庄内町~
庄内町は、山形県の日本海側、庄内平野が広がる自然豊かな町です。隣接する市へのアクセスが良く、買い物や通勤が楽!羽田空港からも約1時間半と意外と近い。庄内暮らしを支えるのはなんといってもお米!日本有数の米どころ庄内は、なんとコシヒカリやつや姫など日本のおいしいお米のルーツが生まれた町。見渡す限りの田園風景はお米の美味しさを確信させます!
自然の中でのびのびと生活してみたい方には、最長2週間、無料で利用できる「移住体験住居」もあります。ちょうどいい田舎暮らしが楽しめる庄内町へ一度来てみませんか?

【遊佐町】 ~あなたが大切にしている何かをみつけませんか?~
はじめまして、山形県遊佐町(ゆざまち)です。
山形県だけど海があって、さくらんぼではなくメロンが採れます。全国で唯一、市町村名に「遊」の文字が入っています。郵便番号が日本で一番大きい数の町です。実は町の名前より、山頂が遊佐町にある日本百名山「鳥海山」のほうが有名かも。
湧き水や農産物など自然が推しの町ですが、実は子育て世帯を中心に移住支援も充実しています。おいしい水を満喫してほしいから「水道料の補助」、のびのび子育てしてほしいから「0~3歳まで毎月1万5千円」、ずっと住んでいてほしいから「住宅リフォーム支援金」などなど!
ご紹介したいことは尽きないので、続きはブースで!

 

◆お仕事相談ブース一覧

【やまがた暮らし・しごとサポートセンター】 ~UIターン就職をサポートします!~
専門スタッフ(人材確保コーディネーター、キャリアコンサルタント)が、地元企業や首都圏大学などの関係者と連携して「山形で働きたい」「山形に戻って就職したい」という学生・社会人のみなさんをサポートします!
<サポートの例>

  • 就職相談、就職関連情報提供
  • 応募書類や面接対策へのアドバイス
  • 職業紹介、求人企業への紹介状の発行
  • ハローワーク受付求人票、ほか企業資料等の提供
  • 山形県UIターン就職活動交通費助成事業

【農サポやまがた(公益財団法人 やまがた農業支援センター)】 ~農業体験や本格的な就農まで何でも相談承ります~
米どころやまがた、果樹王国やまがたでは、米をはじめさくらんぼ、りんご、ぶどう、なし、もも、すもも、かきなど多くの果実を生産しています。また、えだまめ、すいか、メロン、山菜類をはじめとした野菜の産地もあります。そして、初春を彩る「さくら啓翁桜」は日本一の生産を誇ります。興味のある方は、ぜひ山形に来て農業者のもとで研修をしてみませんか。
また、農業体験をしたいという方には、短期の「ぷち農業・農村暮らし体験」や移住してから行う「お試し就農移住体験」など体験メニューが充実しています。
さらに、本格的な就農を目指す方の他、小さい規模の就農や副業的な農業を目指す方など、県外移住者向けの支援も大変充実しております。

【山形県職員採用】 ~「県職員」という働き方、あります!~
UIJターンを検討されている学生の方、社会人の方、「県職員」という働き方があります!
山形県職員には様々な職種があります。あなたの経験や知識が生きるフィールドがきっと待っています。
山形で、山形県職員として、自分らしい暮らしを実現してみませんか?私たちと一緒にやまがたの明日をつくりましょう!
当日は、県の採用担当者から直接話を聞くことができます。ぜひいらしてください!

締め切り日 2025年2月26日(水)
お申込み方法

【事前予約方法】
以下フォームからお申し込みください(Googleフォームにつながります)。
※事前予約の受け付けは、2/26(水)まで!
※事前予約なしでも参加いただけます。

お問い合わせ

【山形県移住定住・地域活力創生課】 (月-金 8:30-17:15)
TEL:023-630-2234
MAIL: [email protected]

【やまがた暮らししごとサポートセンター】 (火-日 10:00-18:00)
TEL:03-6269-9533 MAIL: [email protected]

お申し込みはこちら