「かごしま移住の0.5歩を踏み出すオンラインセミナー2024 #8」Pターンとは?最近増えている移住の形について調査する!編

一歩踏み出した先輩移住者ゲストや、鹿児島県内の市町村担当者が、
移住の経緯から鹿児島の魅力までをたっぷりとトークする生配信セミナー
“かごしま移住の最新情報が聴ける!”
「かごしま移住の0.5歩を踏み出すオンラインセミナー」
各回のテーマに合った一歩踏み出した先輩移住者ゲストや、鹿児島県内の市町村担当者をお招きし、移住の経緯から鹿児島の魅力までをたっぷりとトークする生配信セミナーです。
第8回のテーマは「Pターンとは?最近増えている移住の形について調査する!」編
移住のスタイルの1つである、夫婦やカップルのどちらかの縁(ゆかり)の地へ一緒に移住するパートナーターン(Pターン)。
都会で暮らしてみたいとの憧れを抱き、進学・就職などで県外へ転出された方も多いのではないでしょうか。でも、鹿児島を離れて暮らす中で、結婚や出産などの人生の節目や、仕事や生活に疲れた時などに、ふと、「鹿児島に帰りたい」「やっぱり鹿児島が好き」と、故郷に思いを馳せることはありませんか。
移住相談の窓口などでは、「家族も連れて鹿児島にUターンしたい」「パートナーの出身地である鹿児島に移住したい」、そんな相談も多くなっています。
今回(第8回)のオンラインセミナーでは、Pターンを果たしたお二人、神奈川県出身でパートナーの出身地「鹿児島市」に移住した藤岡尚平さんと、自身の出身地「鹿児島市」にパートナーを連れて帰ってきた板松汐音さんをゲストにお迎えし、移住した経緯や、それぞれが感じていた不安や葛藤、鹿児島での暮らしぶりなどリアルなお話をお聞きしたいと思います!
2/5(水) ゲストは鹿児島市にPターンした先輩移住者 藤岡尚平さん,板松汐音さん
藤岡尚平/ふじおかしょうへい(鹿児島市にPターン)
神奈川県出身。神奈川生まれ神奈川育ちの神奈川っ子だったが大学卒業後、鹿児島県出身のパートナーとともに2022年に鹿児島市にPターン。現在は鹿児島市内のWEB制作会社に勤務しながら、趣味のドライブやバンド活動でかごしま暮らしを満喫中。
板松汐音/いたまつしおね(鹿児島市にPターン)
鹿児島市出身。大学進学をきっかけに鹿児島を離れるが、コロナ禍もあり、のびのびできる環境で働きたいと思い、新卒でPターン。現在は九州移住ドラフト会議をはじめ、憧れだったイベント企画のディレクターとして働きながら、休日はバンド活動やかごしまの美味しい居酒屋開拓をしている。

第8回セミナーは 2/5(水) 19時30分〜
「かごしま移住の0.5歩を踏み出すオンラインセミナー」に参加して、自分の理想に近い移住先を探したり、新たな出会いからご縁がつながったり、鹿児島にUIJターンがしたい!と思っているみなさんの気付きやきっかけになればと考えています。
ゲストだけではなく、県内の市町村担当者とトークする時間や、チャットによる質問タイムもあるので、鹿児島に興味のある方はぜひお気軽にご参加ください!
なお、リアルタイムでセミナーに参加できない方のために、お申込み者限定でアーカイブ動画の閲覧をご案内します。ぜひ諦めることなくお申込みください。
※開催後にメールでYoutube限定公開の閲覧URLをお送りします。
もちろん生配信ならその場でのご質問などにも対応できますので、よりお役に立てるはずです。
みなさまのお申込みを心よりお待ちしております。
こんな方にオススメ!
☆地元に帰りたいと思っているが、パートナーが馴染めるか不安。
→自分のUターンにパートナーも一緒について来てほしい方
→見知らぬ土地で楽しみを見つける方法を知りたい方
→パートナーの出身地というだけで第二の故郷のように感じる方
→ゆくゆくはパートナーの家族を近くで支えたいと思っている方
☆すぐにではなくても、地方移住に興味がある
→地方移住の情報を目にすることが増えて、関心が高まってきた
→働き方の変化などがきっかけで、都会での生活が必須ではないと思っている
→自身やパートナーの出身地が鹿児島にあり、将来的に移住することを考え始めている
→地方に移住した人の、実際の声やメリット・デメリットなどを聞いてみたい
日程 | 2025年2月5日(水) |
---|---|
開催時間 | 19:30~20:50 |
開催場所 |
開催場所(オンライン参加)WEB会議システム「Zoom」Zoomの基本的な使い方についてはこの利用ガイドページをご覧下さい。 |
定員 | 100名様限定 |
参加費 | 無料 |
主催 | |
共催 |
認定NPO法人ふるさと回帰支援センター |
詳細 | |
お申込み方法 |
◇事前申込み制です。参加を希望される方はお申込みフォームよりお申し込みください。 |
お問い合わせ |
かごしま移住の0.5歩を踏み出すオンラインセミナー2024 運営事務局 |