【第2回】"私らしい"を仕事にする!~地方で見つけた、新しい働き方と生き方のヒント~ |移住関連イベント情報|FURUSATO

移住について相談する
移住について
相談する
無料
移住相談
×

【第2回】”私らしい”を仕事にする!~地方で見つけた、新しい働き方と生き方のヒント~

※このイベントの申込締切日は2025年3月18日です。

【第2回】”私らしい”を仕事にする!~地方で見つけた、新しい働き方と生き方のヒント~ | 移住関連イベント情報
「都会でのキャリアを活かして、地方で新しい働き方を実現したい!」
「地方で自分のスキルを試したい!」
「もっと自分らしく働くには?」

このセミナーでは、転職、起業など、ユニークな生き方をしてきた先輩たちが、その経験談を赤裸々に語ります。

第1部では、「移住は人生のステップアップ」をテーマに、地方を選んだ理由、現在の働き方、そして未来への展望について伺います。
第2部の交流会では、先輩移住者と直接話せるチャンス!あなたの「モヤモヤ」を解消し、地方での「ワクワク」する未来を描きましょう。

\こんな方におすすめ/

  • 都会でのキャリアを活かして、地方で新しい働き方を模索している方
  • 地方での起業、転職、農泊ビジネスに興味がある方
  • 「私らしい」働き方、生き方を見つけたい方

お申込みはこちら

ゲストについて

水島千絵氏 (Cafe&Guest House きみの さいか亭)

岡山県津山市出身(前苫田郡加茂町)。8年前に東京から和歌山県紀美野町へ移住。地域おこし協力隊として3年間活動後、Cafe&GuestHouseきみのさいか亭を開業。元々卒隊後に宿泊業を起業しようと準備していたが、開業した年からコロナ禍に。3年間は地域住民を顧客として弁当、カフェ、居酒屋などを営み、ようやく昨年から宿泊業を本格スタート。東京在住の際は、飲食店、Bar、ホテル宴会サービス、音楽配信業務などを経験。


工忠照幸氏 (ゲストハウスクチュール)

1976年大阪生まれ。19歳の時より7年間かけて地球2周。帰国後は海外での経験を活かしホテルのフロントマン、そして秘境専門の旅行会社の添乗員として世界各地を旅する。2013年京都府綾部市に移住し、ゲストハウス、地域型旅行業を開業。
通訳案内士として宿泊客だけでなく、日帰りで綾部をおとづれるインバウンドゲストに対しても、地域資源を活かした食やものづくりの体験を紹介している。また京都府や綾部市と連携して移住のサポートも行う。その他、DIYで改築した古民家を移住お試しシェアハウスとして運営している。

日程 2025年3月19日(水)
開催時間 19:00~20:30
開催場所

開催場所(会場参加)

東京交通会館8階ふるさと回帰支援センター(東京・有楽町)

セミナールームB

開催場所(オンライン参加)

「Zoom」ウェビナー
参加費 無料
主催

一般社団法人全国農協観光協会

共催 認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
詳細

第1部 農泊人生百景 (19:00~19:40)
農泊地域に移住した登壇者の経験について、移住前と移住後の暮らしの変化や移住への考え方、仕事など生活における生の声を聞く。

第2部 あなたの疑問に答える、地域の声 (19:45~20:30)
現地参加者の悩みや疑問に答える質疑応答や相談を交流会形式で実施。

締め切り日 2025年3月18日(火)
お申込み方法

こちらの申込フォームからお申し込みください。

お問い合わせ

一般社団法人全国農協観光協会
電話番号 03-5297-0323 
メール [email protected]

その他

農泊とは、 農山漁村に宿泊し、滞在中に豊かな地域資源を活用した食事や体験等を楽しむ「農山漁村滞在型旅行」を指します。

https://www.maff.go.jp/j/nousin/kouryu/nouhakusuishin/nouhaku_top.html