三重県移住セミナー ~移住までの9つのステップ~

◆こんなあなたにオススメ!
■移住に興味が出てきたけど、そもそも何から手をつければいいか分からない
■いろいろ調べてはいるけど、何から決めたらいいの?
■移住するまでの具体的な準備や手順が知りたい!
移住したいけど、どうやって進めたらいいか分からない!と悩まれる方多いと思います。
今回のセミナーでは、移住するまでの押さえておきたい9つのステップについてお話します。
東京や大阪から三重県へ移住された先輩移住者がどのように移住先を決めたのか、どんな準備をしたのか、などなど体験談も聞けますので、ぜひご参加ください♪
タイムスケジュール
●オープニング
三重県の地理や交通アクセス、各地域の特色についてご紹介します。
●ガイダンス「移住までの9つのステップ」
移住を考え始めてから移住するまでのステップについて県担当者よりご説明します。
●先輩移住者の体験談
津市(美杉)、伊賀市に移住された方から移住を考えたきっかけ、移住するまでの経緯をお話いただきます。
●各市町のここがおすすめ!
セミナーに参加する4市1町(津市美杉・四日市市・伊賀市・名張市・大台町)のおすすめポイントについて各市町担当者
よりご紹介します。
先輩移住者の紹介
長島さん (大阪府から津市美杉地域に移住)
老後は野菜や果物を育てながら田舎暮らしがしたいと思い移住。
津市森林セラピー基地運営協議会活動に関わり、気候・自然・人々の気性などに触れて住みやすそうだと感じていた津市美杉で、中古物件を空き家バンクで見つけて移住。
杉森さん (東京都から伊賀市に移住)
東京都からお子さん2人と移住。
田舎暮らしに憧れがある中、亡き祖父母宅近くに古民家カフェが開店。
賑わいある様子を見て東京で13年間営んできた衣料雑貨店をスタッフに譲渡、姉妹店をこの地でやることを決意し移住。
参加市・町紹介
三重県の中央部に位置し、中央・近畿の結点として交通アクセスに恵まれ、中央国際空港と津市を結ぶ高速船ターミナル「津なぎさまち」があり、海外からのアクセスも良好です。
また、三重大学医学部附属病院や三重県中央医療センターなどの高度な医療を受診できる病院があり、医師の数も県内トップです。
津市美杉地域は、市の南西部に位置し、豊かな自然、歴史と文化にあふれたまちで、「森林セラピー基地」として認定を受け、史跡「多気北畠氏城跡」や名勝三多気の桜があります。
三重県の北部に位置しており、西は鈴鹿山脈系、東は伊勢湾があり自然に恵まれた地域です。
アクセス:東京から新幹線で2時間20分、大阪から近鉄特急で2時間、名古屋から近鉄特急で30分で、京都からも車で1時間半でお越しいただけます。
気候:温暖な気候で春には桜が美しく咲き、秋は紅葉が彩るなど、四季折々の自然の美しさを日々感じられます。
産業:石油化学コンビナートや半導体メモリ製造工場などがあり、産業都市として知られています。多様な産業が集積しており、雇用機会も多くあります。
また、三重県は全国3位のお茶の生産地であり、当市の南部では茶業も盛んです。
子育て:0歳から18歳到達後年度末までのこども医療費無料など様々な施策を行っております。
とっておき自然環境の伊賀市。
豊かな自然に囲まれ、比較的災害の少ない地域です。
おすすめポイントは、好きな田舎加減を選べることと切れ目のない子育て支援へのこだわり。
大阪・京都・名古屋に近く、趣味や住まいへのこだわりを大切に、日常に不便を感じることなく適度に便利な田舎暮らしができるお得な環境です。
そして、豊かな自然が生み出す、美味しい水が育む伊賀米や伊賀酒、安心安全な野菜の数々と伊賀牛は、是非味わっていただきたい逸品です。城下町ならではの和菓子屋さんの数にも驚くかもしれません。
特Aの美味しい伊賀米を一押しする移住コンシェルジュがご相談お待ちしています。
大阪と名古屋のほぼ真ん中に位置する人口約7万5千人のまちで、公共交通アクセスが良好なことから、大阪への通勤者の「暮らしのまち」として発展してきました。
また、50年以上前からの住宅開発により、多くの住宅街を整えてきたことから、移住者に優しい「移住先進市」ともいえます。
身近な環境で、サイクリング、キャンプ、鮎釣り、ホタル観賞など、アクティブライフを楽しむことが出来るのも特長です。
便利な暮らしと共に、豊かな自然を実感することが出来る名張での暮らしはいかがでしょうか。
町全域がユネスコエコパークに登録された自然豊かな町です。
町内を流れる一級河川「宮川」は、国土交通省の水質調査で何度も「水質日本一」に輝き、令和6年度には3年ぶりに日本一に返り咲きました。
上流域が吉野熊野国立公園に、下流域が奥伊勢宮川峡県立自然公園に指定されています。
SUP・カヤックなどの水上アクティビティ、鮎の友釣りや日本三大峡谷を行く大杉谷登山など、さまざまな方法で自然を楽しむことができます。
日程 | 2025年4月26日(土) |
---|---|
開催時間 | 13:00~14:30 |
開催場所 | |
参加費 | 無料 |
主催 |
三重県 |
詳細 | |
締め切り日 | 2025年4月24日(木) 12:00 |
お申込み方法 |
お申し込みフォームからご予約ください。 |