【5/24対面相談会】愛あるえひめ暮らしフェアin東京 |移住関連イベント情報|FURUSATO

移住について相談する
移住について
相談する
無料
移住相談
×

【5/24対面相談会】愛あるえひめ暮らしフェアin東京

【5/24対面相談会】愛あるえひめ暮らしフェアin東京 | 移住関連イベント情報

イベント申し込み

5月24日にふるさと回帰支援センター(東京都千代田区有楽町)で「愛あるえひめ暮らしフェアin東京」を開催!
県内8市町に移住の相談ができるだけではなく、先輩移住者や地域おこし協力隊の話を聞くことができます。そのほかUターンについてコンサルタントにご相談いただくこともできます。
さらに今回は、えひめの林業への就業相談も行います!

愛媛の暮らしを知りたい方、移住に興味があるけど具体的にどうすれば……と考えている方、日々考えていた自分の暮らしについて相談してみたいという方。オンラインでは伝わらないことや、直接話すことで得る気づきもあるはず。ぜひ、この機会に足を運んでみてください。

詳細はこちら

日程 2025年5月24日(土)
開催時間 11:00~16:00
開催場所
定員 先着30組(完全予約制)
参加費 無料
主催

愛媛県

共催 認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
参加自治体・団体

今治市、上島町、松山市、宇和島市、西予市、松野町、鬼北町、愛南町
東予地方局・八幡浜支局森林林業課、ふるさと愛媛Uターンセンター東京おしごと相談窓口(就職相談)、愛媛県

詳細

会場には県内8市町が個別の相談を受け付けているほか、えひめ移住コンシェルジュが愛媛の暮らしや移住全般のことをお伝えします。相談時間は各ブースにつき30分。たくさんのブースを回って、それぞれのエリアの特徴や魅力を探ってみてくださいね。
写真:宇和島市

【タイムスケジュール】
・10時45分 受付開始
・11時00分~各出展団体のブースで個別相談が可能
・15時30分 受付終了
・16時00分 クローズ

出展する各ブースをご紹介!

東・中・南予 個性豊かな3エリア

東予 瀬戸内屈指の工業都市 サイクリングも人気

●今治市
愛媛県では松山市に次ぐ人口を抱える今治市。造船業やタオル産業、広島県尾道市とつながる「瀬戸内しまなみ海道」などで知られています。田舎の良さもありながらしっかりと生活インフラが整った住みやすいまちです。
宝島社『田舎暮らしの本』2025年2月号の「住みたい田舎ベストランキング」では、人口10万人以上20万人未満の市ランキングにおいて3年連続で全4部門第1位になりました。
・今治市移住・定住・交流ポータルサイト「いまばり暮らし」
 https://iju-imabari.jp/

●上島町

上島町は25の離島が集まってできた、瀬戸内海に浮かぶ町。 3本の橋で結ばれ海上を渡る「ゆめしま海道」や島を行き交う「船」で、町内の島々をのんびり巡ることができます。
瀬戸内の温暖な気候と四国に代表されるお接待の風習、島時間が育む穏やかな気質は、しまなみ海道からサイクリストがわざわざ寄り道して島を訪れるほどです。
・上島町移住定住促進サイト「瀬戸内かみじまライフ」
 https://kamijima-life.jp/

中予 歴史と文化を感じながら街暮らし

●松山市
日本最古とも言われる「道後温泉」、市のシンボル「松山城」、夏目漱石の「坊っちゃん」など、歴史文化だけでなく、恵まれた自然景観も魅力の松山市。人口約50万人の地方都市であり、公共交通から医療機関まで生活インフラが整った便利なコンパクトシティとして、県内外からも人気のまちです。空港から中心部までのアクセスも良好(車で約20分)で、憧れのデュアルライフ(二拠点生活)も叶えられます。
・松山市移住ウェブマガジン「いい、暮らし。まつやま」
 https://matsuyama-kurashi.com/

 

南予 レトロな町並みと山里 風情と郷愁あふれるエリア

●宇和島市
愛媛県の南西部にあり、愛媛県南予地方の中心都市。 宇和海と鬼ヶ城山系に囲まれた城下町で、多種多様な柑橘類をはじめ、日本有数の生産量を誇る真珠、養殖のタイやブリなど、全国トップクラスの食資源を誇っています。 「鯛めし」や「じゃこ天」などの絶品グルメや重要文化的景観に選定された「遊子水荷浦の段畑」、現存12天守のひとつに数えられる「宇和島城」などの観光資源も多い、魅力あふれる地方都市です。自然だけでなく、大きな病院や大型小売店にコンビニなども充実しており、県都・松山市から車で1時間あまりのとても生活しやすい町です。
・宇和島市移住特設サイト「うわじま住まい」
 http://www.city.uwajima.ehime.jp/site/ijyu/

●西予市

愛媛県の西南地域に位置し、標高差1,400mの大地が育んだ多様な自然や生態系、また様々な文化やそこで暮らす人々の営みを丸ごと感じることができる地域です。食・文化・伝統・自然環境など、都会では味わえない魅力がいっぱいの西予市を知っていただき、いずれ私たちと一緒に西予市で暮らしてみたいな、と思っていただければ幸いです。また、地域おこし協力隊も随時募集していますので、興味のある方はぜひご相談ください。
・西予市移住交流サイト「海里山の憧れ暮らし」
 https://www.city.seiyo.ehime.jp/ijyu/

●松野町
宇和島市、鬼北町および高知県四万十市に接する県境の町。「森の国」とも言われるその理由は、なんと町土の約84%を森林が占めているから。四万十川源流の豊かな森と美しい川、日本の原風景とも言える大自然が魅力です。キャニオニング、マウンテンバイクなどのアウトドアスポーツが人気で多くの方が町を訪れます。
地域の資源を活かして活動する協力隊を随時募集中!農林業やアウトドアの振興などのミッションに取り組む協力隊になって、夢をかなえてみませんか!?
・松野町ホームページ
 http://www.town.matsuno.ehime.jp/site/akiya/

●鬼北町
愛媛県西南部に位置する、人口約1万人の小さな町。日本最後の清流と呼ばれる四万十川の最大支流広見川が町の中心を貫流し、周囲を1,000m級の山々に囲まれた中山間地域です。全国の自治体で唯一「鬼」の文字がつく自治体でもあることから、鬼のまちづくりによる地域振興を図っています。
自然豊かな「鬼の棲むまち鬼北町」で、都会では味わえない暮らしをしてみませんか。
・鬼北町ホームページ「移住・定住支援のご案内 きほくらし」
 https://www.town.kihoku.ehime.jp/site/kihokurashi/

●愛南町
愛媛県の最南端に位置し、南は黒潮躍る太平洋、西は穏やかな豊後水道に接している愛南町。海岸部はリアス式海岸を形成し、数々の景勝地を有する「足摺宇和海国立公園」に指定されており、内陸部では米作とともに甘夏柑や愛南ゴールド等のかんきつ栽培が、海岸部では水産資源を活用した漁業及び魚類養殖が行われています。
美しい海ではダイビングやシーウォークなどのマリンスポーツも盛ん。今まで見たことのない美しい景色や自然体験、海や山の恵みがあなたを待っていますよ。
・愛南町ホームページ
 https://www.town.ainan.ehime.jp/

愛媛県全体の紹介ブース

●東予地方局・八幡浜支局森林林業課
海・山・島・街と多様なライフスタイルが実現できる愛媛県。そんな愛媛県で林業の体験ができる体験プログラムを実施しております。林業経験がゼロの方でも、円滑に就業ができるように支援しますので、お気軽にご相談ください。

●ふるさと愛媛Uターンセンター東京おしごと相談窓口(就職相談)
愛媛県への就職・転職に関してキャリアコンサルタントに相談ができます。愛媛、東京、大阪に相談窓口がありますので、お気軽にお越しください。
・ふるさと愛媛Uターンセンター ホームページ
 https://www.crie.co.jp/page/ehime-uiturn/

●愛媛県
愛媛県全域について、移住コンシェルジュがご説明します。「愛媛ってどういう場所なんだろう……」「愛媛についてもっと知りたい!」という方、まずは愛媛県ブースにお越しください。
・えひめ移住ネット
 https://e-iju.net/

あなたらしい暮らしを考えるキッカケに。

「今の暮らしを変えたい」「いつか暮らしたい」と考えている方も、いざ「移住」と聞くと「なんだか難しそう」「何からすればいいんだろう」とハードルが高く感じるのではないでしょうか。
今回のフェアでは実際に愛媛で暮らす人と話すことで、その人の「えひめ暮らし」や、その人たちの生き方を知ることができます。思いがけない情報や人との出会いが、今後のあなたらしい暮らしを創るきっかけになるかもしれません。このフェアが、少しでも今後の暮らしを考えるきっかけや、あなたが歩む道の手がかりになれば良いなと思っています。
ぜひ会場にお越しください。
写真:愛南町

お申込み方法

お申し込みはこちらから

https://e-iju.net/event/250524tokyo/

お問い合わせ

愛媛県東京事務所 立地・移住促進課
TEL:03-5212-9071
FAX:03-5212-9072
E-mail:[email protected]

お申し込みはこちら