<移住・まち情報>【奈良・宇陀市】 ってどんなとこ?(NHK「いいいじゅー!!」2023/10/24放送)
又兵衛桜。戦国武将、後藤又兵衛が由来。樹齢は約300年で、NHK大河ドラマ「葵 徳川三代」のオープニングで使用されたことでも有名。
NHKで絶賛放送中!「いいいじゅー!!」とは?
NHKにて放送中の移住者密着ドキュメント番組「いいいじゅー!!」。こちらの番組制作にふるさと回帰支援センターも協力をしています。当ページでは、番組で取り上げられた地域の特色や生活環境、一押しポイントなどをご紹介します。
番組概要
番組名 | いいいじゅー!! |
---|---|
放送局 | NHK |
放送日時(毎週) | 【総合】火曜 午後0時20分 |
ナレーション | 友近(芸人) |
番組サイト | 各回の放送内容や再放送情報など、詳細はこちら |
備考 | 放送日時、内容が変更になる場合があります。予めご了承ください。 |
2023年10月24日(火)は「奈良・宇陀市」の移住者を紹介!
移住を通して新たな生き方に挑む人々をドキュメント!自然豊かな里山に移住した男性がハマったのは「こん棒」。世界初のスポーツを考え、地元を巻き込んで全国大会を敢行!(引用元:『いいいじゅー!!』公式サイト)
2023年10月24日(火)の回では、室生寺や又兵衛桜で有名な奈良・宇陀(うだ)市へ移住した方が紹介されます。
- 宇陀市ってどんなとこ?
- 観光するのではなく生活する上でどんな魅力がある?
どんなまちか知れば、「なぜ移住したのか」がより具体的に見えてくるかもしれません。
奈良・宇陀市はこんなところ!
飛鳥時代から続く薬草のまち、ノスタルジックな街並み、持続可能なオーガニックの街。それが宇陀市です。
大和高原と呼ばれる高原地帯に位置し、冬の寒さは厳しい一方で、夏の暑さは都市部よりも穏やか。市域の多くは山林ですが、大阪方面への通勤利便性から近鉄沿線は宅地化によるニュータウンも存在します。その反面、TVCMにも登場した室生寺や日本最古の薬草園、城下町の風情残す重伝建地区の宇陀松山など、奈良県らしく歴史を感じさせるスポットも多数。
また、薬発祥の地として薬草を活用したまちづくり、重伝建地区での住民主導によるまちづくり、近年では食と農の活性化として有機農業の推進によるまちづくりなど、歴史的・地理的・気候的な特色を活かした魅力ある宇陀市から目が離せません。
生活・交通環境について
市内を東西に貫く近鉄電車の駅が3つあり、中心部の榛原駅には特急列車も停車し、大阪・京都・名古屋・伊勢志摩への移動が非常に便利です。また、名阪国道の主要インターまでの距離が近く、自動車による大阪府や三重県方面への広域移動も可能です。市内国道や一部県道にはバスが走り、市民を支える足として活躍しています。
しごと・就職関連情報
交通利便性の高さから、県内だけでなく大阪府や三重県への通勤される方もいます。
医療・福祉環境について
特別養護老人ホームが市内6か所あります。包括支援センターなど住民に寄り添う重層的な支援を設け、地域共生社会の実現に注力しています。
子育て・教育環境について
全国給食甲子園では2度の全国準優勝を誇り、地産地消と食育に力を入れています。
交通環境について
大阪から近鉄電車で約45分。名阪国道を利用し大阪から1時間程度。
その他注目ポイント!
近年の宇陀市は「棍(こん)棒」が密かなブーム。移住して農林業を営む方が、多数の商品化されない端材から棍棒を制作したことが始まりで、棍棒協会の設立から、棍棒の展示会、棍棒飛ばし選手権など留まることを知らない勢いです。今回番組で取り上げられる移住者さんも、この棍棒を使って新たなまちおこしをします。
関連サイト
移住相談をするなら「ふるさと回帰支援センター」へ!
東京・有楽町に構える移住相談センター「NPO法人ふるさと回帰支援センター」(東京交通会館8階)では、全国各地域の移住情報を豊富に揃えています。奈良県には現在専任の相談窓口がありませんが、広域担当がご相談をお受けします。移住セミナー等も開催しておりますので、ぜひ当サイトの奈良県イベント情報をチェックして下さい。
★センター内にはハローワークも併設しているので、地方での就職・転職の相談や求人情報の閲覧も可能!移住相談とあわせてご利用下さい。
ふるさと回帰支援センター
TEL |
03-6273-4401 |
---|---|
ふるさと回帰支援センター定休日 | 月曜日、祝日 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
所在地 | 東京交通会館8階(ふるさと回帰支援センター内) 交通アクセス・フロアマップ |
移住相談をご希望のみなさまへ
- 対面の他、オンライン(Zoom)、電話での移住相談もお受けしております
- 対面での相談をご希望の方へ引き続き『事前予約』と『マスクの着用』をお願いしております
- その他検温の実施など行っております。詳しくはご来館前にこちらのトピックスをご確認ください。
この記事の情報は、特記事項がない限り全て2023年10月時点のものです