【宿毛市】独立希望の技術者必見!機械部品の製作会社『宮地製作所』の工作機械を引き継ぐ!!
幅広い業務に役立つ工作機械を引き継ぐ ◇ 現役で活躍中の機械を有効活用!
10代で大阪に出て金属加工の技術を身につけた宮地さんは、30代で独立し、50代で高知にUターン。
同社の技術は取引先からの信頼が厚く、さまざまなメーカーの生産ラインで使われる機械部品を製作。
大手企業から仕事を請け負い、特殊な部品等を製作してきました。
同社でしか作っていない製品もあるなど顧客との取り引きは続いていますが、
ここ数年宮地さんは肩を痛め、引退を考えるように・・・。
しかし、長年愛用してきた工作機械は現役で使えるものばかりです!
そこで「若者にぜひ有効活用してほしい」と、この度、機械を引き継いでくださる方を募集することになりました。
まずは工場を訪れ、機械を見学してみてはいかがでしょう。
ものづくり業界で活躍する、意欲のある方のご応募をお待ちしています!!
・事業内容:機械部品の製造業
・引継場所 : 宿毛市山奈町山田136-2「有限会社 宮地製作所」
・引継条件 : 相談の上決定いたします
・引継詳細 : NCフライス盤、旋盤、ボール盤、チェーンブロック、エアーコンプレッサー、
ベルトグラインダー、コンターマシン、各種ドリルなど
ここがPoint!
◎現役で活躍中!さまざまな工作機械が一式揃う
◎小ロット生産の特殊品が多く、消耗も少ない
◎機械加工ならなんでも可能!仕事の幅を広げられる
こんな方にオススメ!
■高知県へのUターン・Iターンを検討している方
■高知県で機械部品製造業の開業を目指す方
■事業主の理念を理解し、活用のアイデアをお持ちの方
■製造業を通して、地域経済の活性化にチャレンジしたい方
継業への取り組みについて
「地元のためにお店を続けたいが後継者がいない」
「高齢になってしまって事業継続が難しい」
地域の生活を支えてきた中小企業や商店では、こういった理由から、事業縮小や廃業を余儀なくされるケースが後を絶ちません。 一方で、働き方が多様化する今、県外からのUターン者や移住者が過疎地域に住まい、ゼロから起業をするより圧倒的にコストが抑えられる、”なりわい”を活かした「事業承継」や「継業」といった働き方がひそかに注目を集めています。店舗そのものや機材設備などの初期費用一式を抑えられるほか、一定の顧客や販路、技術までもそのまま引き継げるとして、地方暮らしを目指す若者や移住者にとって新たなビジネスチャンスといえます。
「事業承継」「継業」とは、地域で生まれた”なりわい”を引き継ぎつつ、第三者の新たな感性と価値観でそのものの価値を見出し、再活性化して、地域で継続できるなりわいを営むことです。
【2/15(土)開催】高知県立高等技術学校オンライン説明会
『高知県立高等技術学校で資格を取得してから就職する』という選択肢があります!
この学校、年齢制限がなく、職業訓練校でもあるので対象の方は雇用保険の受給が可能です。
さらに!就職率は92.3%(R5修了生)と高く、その内80%以上の方が県内企業で活躍しています!
そんな高知県立高等技術学校の高知県立高等技術学校オンライン説明会を2/15(土)開催します。
学校の事はもちろん、取得可能な資格や主な就職先もご紹介します。
質疑応答の時間も設けています。当日は顔出しナシでも構いません!
気になる方はぜひオンライン説明会にご参加ください♪
▶イベントの詳細・お申込みはコチラ
ご応募・お問い合わせ
まずは、電話又はメールで「高知家で暮らすで募集情報を見た」旨、ご連絡下さい。
◆応募申込み・引継ぎ内容のお問い合わせ◆
高知県事業承継・引継ぎ支援センター
〒780-0870 高知県高知市本町4丁目1-32こうち勤労センター4階
担当: 野﨑あて
TEL: 088-802-6002
サイト: https://www.kochi-hikitsugi.go.jp/
※後継者人材バンクへのご登録はホームページから。