【馬路村】魚梁瀬地域おこし協力隊(集落活動)募集します =募集受付期間令和7年2月7日まで=
馬路村魚梁瀬地区で地域課題に取り組む!
平成31年度1月に発足した魚梁瀬地区の住民活動組織「集落活動センターやなせ」は、春には満開の桜並木、秋には紅葉が楽しめる豊かな自然の中にある集落活動センターで、地域交流や観光案内など、地域活性の活動拠点です。
集落活動センターやなせが指定管理を受けている施設の管理・運営の業務に取り組む地域おこし協力隊を募集します。
健康で明るく、誠実に職務を行える方を求めています!
魚梁瀬杉の産地として知られる馬路村は、奈半利川と安田川の源流の村で、緑ゆたかな自然景観と、ふるさとの温もりを体感できる村です。魚梁瀬丸山公園に復活した森林鉄道や、馬路温泉、ゆずはじまる祭や、おしどりマラソンなどのイベントは多くの村内外の人々で賑わいます。特色ある産業としては、杉材を使った木製バック「monacca」などの加工製品づくりや、「日本の101村展」(西武百貨店主催)で優秀賞を受賞したポン酢しょうゆ「ゆずの村」、農産部門賞を受賞したユズジュース「ごっくん馬路村」が、馬路村を代表するヒット商品です。
ミッション
(1) 集落活動センターやなせが取り組んでいる事業の遂行等。
(令和7年1月現在指定管理を受けている魚梁瀬オートキャンプ場及び森林鉄道の管理・運営や観光ツアーほか各種イベントの運営等)
※今後の事業内容については変更の場合あり。
(2) 集落活動センターやなせの運営事務・会計事務に関すること。
(3) 魚梁瀬地区の活性化に関すること。
(4) その他、村長が必要と認める業務及び活動に関すること。
勤務条件・待遇等
〇募集人員 地域おこし協力隊 若干名
〇求める人材
(1)集落活動センターの事務局員として現場業務に積極的に取り組む方
(2)村の会計年度任用職員にふさわしい責任のある行動がとれる方
(3)組織の一員として他の職員と協調して業務に携わることのできる方
(4)地域住民と信頼関係を築ける方
(5)中山間における地域活動に意欲があり、集落を元気にするために住民と協力して精力的に行動できる方
(6)健康で明るく、誠実に職務を行える方
〇応募資格
(1)年齢満20歳以上50歳以下の者
(2)生活の拠点を3大都市圏をはじめとする都市地域等から馬路村魚梁瀬地区へ移し、住民票を異動させることが可能な者
(3)普通自動車運転免許を取得している者(馬路村魚梁瀬地区での生活には、移動手段として自家用車が必須です。自家用車の持ち込みをお薦めします。)
(4)パソコン(ワード、エクセルなど)の一般的な操作ができる者
〇勤務地
馬路村魚梁瀬地区
〇勤務日数及び勤務時間
(1) 勤務日数:原則週5日間
(2) 勤務時間:8:30~16:30 夜間・祝日等の勤務は週勤務時間内で調整します。
〇雇用形態・期間
(1)馬路村の会計年度任用職員として馬路村長が任用します。
(2)初年度の任用期間は任用日の属する年度末までです。次年度からも年度ごとに任用することができるものとし、最長3年までとします。
(3)協力隊員としてふさわしくないと判断した場合は、雇用期間中であってもその職を解くことができるものとします。
〇給与
月額 212,619円 *昇給あり
〇待遇及び福利厚生
(1)活動期間中の住居は村が確保します。(賃貸料は掛かります)
(2)健康保険・厚生年金・雇用保険等の社会保険に加入します。
(3)勤務時間中に必要な備品等は貸与します。
(4)業務に支障がなければ、兼業を認めます。
ご応募・お問い合わせ
〇応募受付期間 令和7年1月27日㈪~2月7日㈮
〇提出書類(提出された書類は返却しません)
①応募用紙「応募用紙(馬路村魚梁瀬地域おこし協力隊)」
②履歴書(市販のもので可。写真添付)
③レポート(A4用紙2、3枚程度で書式自由、パソコン可)
テーマ:「極端にマンパワーが不足する集落で私ができること」
※レポートにも最初に住所と氏名を記入してください。
▶応募方法などの詳細、応募用紙ダウンロードはコチラ
〇申し込み・お問合せ先
〒781-6202 高知県安芸郡馬路村大字魚梁瀬10番地11
馬路村役場魚梁瀬支所
電話:0887-43-2211
e-mail:[email protected]