【須崎市】急募!鍋焼きラーメン&居酒屋『ラーメン処 ぼっちり』の継業・後継者募集 ◇ 老舗の有名店を引き継ぐ |地域のトピックス|FURUSATO

移住について相談する
移住について
相談する
無料
移住相談
×

【須崎市】急募!鍋焼きラーメン&居酒屋『ラーメン処 ぼっちり』の継業・後継者募集 ◇ 老舗の有名店を引き継ぐ

【須崎市】急募!鍋焼きラーメン&居酒屋『ラーメン処 ぼっちり』の継業・後継者募集 ◇ 老舗の有名店を引き継ぐ | 地域のトピックス

 

全国区になった須崎名物「鍋焼きラーメン」の 老舗の有名店を引き継ぐ

須崎市のご当地グルメ、鍋焼きラーメン。その人気店として知られるのが『ラーメン処 ぼっちり』。
店主は、この道50年の山﨑 章美さん。
50年前に須崎市内にレストランを開き、数年後、小料理屋『ぼっちり』をオープンしました。
須崎市が鍋焼きラーメンの普及活動を行い、同店でもオリジナルのラーメンメニューを取り入れました。
以降は、鍋焼きラーメン店として、夜は居酒屋として繁盛。
現在も多い時は1日約150人が来店するほどで、人気は全く衰えていません。
店の自慢は味だけではありません!地元での知名度や、数多くの馴染みのお客様も宝物です。
オリジナルメニューが人気で、「店がなくなったら困る」という顧客が多くいらっしゃいます。

しかし、山﨑さんもパート従業員もご高齢となり、今春、業歴50年を区切りに引退を考えています。
後継者はおらず、このままでは地元に愛され続けてきた味と地域住民の心の拠り所だった店そのものがなくなってしまいます。
そこでこの度、大切な店を承継し地域の声に応えてくださる方を募集することになりました。
須崎名物の味とかけがえのないお客様たちを引き継ぎ、飲食店経営の夢を叶えませんか。
やる気のある方のご応募をお待ちしています。

 

・事業内容: 飲食業(鍋焼きラーメン、居酒屋、和食料理など)
・引継場所: 須崎市緑町9-81「ラーメン処 ぼっちり」
・引継条件: 相談の上決定いたします
・引継詳細: 建物(40坪ほど)、土地・駐車場(賃貸)、業務用冷蔵庫など厨房設備一式、
       顧客・取引先、地元での知名度など

\ ここがPoint! /

◎地元名物のご当地グルメ「鍋焼きラーメン」の有名店!
◎須崎市の街なかに立地、昼夜を問わず繁盛する店を目指す!
◎業務用冷蔵庫やガス台など全ての設備はそのまま使えて、初期投資の必要なし!
◎オリジナルメニューを伝授いただき、地域活性化に貢献!

\ こんな方にオススメ /

■須崎市へのUターン・Iターンを検討している方
■須崎市内で飲食店の開業を目指す方
■事業主の理念を理解し、活用のアイデアをお持ちの方
■地域のコミュニティを大切にし、自然や人とのつながりを楽しめる方

\ 店主 山﨑 章美さんからメッセージ /

たくさんの方が長く通ってくださり、皆さん、うわべだけのお付き合いではなくて親切にしてくださいました。
お客様には感謝の気持ちを込めて、これまで誠心誠意、料理をお出ししてきました。
同じように、お客様をうんと大事にしてくださる方に店を引き継いでいただきたいです。
独立を考えている飲食業の方や、飲食業への参入を考えておられる異業種の方など、
興味のある方のご応募をお待ちしています。
▶「ラーメン処 ぼっちり」のあゆみや店主 山﨑 章美さんの想いが分かるインタビューはコチラ

 

継業への取り組みについて

 

「事業承継」「継業」とは、地域で生まれた”なりわい”を引き継ぎつつ、
第三者の新たな感性と価値観でそのものの価値を見出し、再活性化して、地域で継続できるなりわいを営むことです。

「地元のためにお店を続けたいが後継者がいない」・「高齢になってしまって事業継続が難しい」
こういった理由から、地域の生活を支えてきた中小企業や商店が事業縮小や廃業を余儀なくされるケースが後を絶ちません。
一方で、働き方が多様化する今、県外からのUターン者や移住者が過疎地域に住まい、ゼロから起業をするより圧倒的にコストが抑えられる、”なりわい”を活かした「事業承継」や「継業」といった働き方がひそかに注目を集めています。店舗そのものや機材設備などの初期費用一式を抑えられるほか、一定の顧客や販路、技術までもそのまま引き継げるとして、地方暮らしを目指す若者や移住者にとって新たなビジネスチャンスといえます。

 

ご応募・お問い合わせ

まずは、電話又はメールで「高知家で暮らすで募集情報を見た」旨、ご連絡下さい。

◆応募申込み・引継ぎ内容のお問い合わせ◆
高知県事業承継・引継ぎ支援センター
〒780-0870 高知県高知市本町4丁目1-32こうち勤労センター4階
担当: 野﨑あて
TEL: 088-802-6002
サイト: https://www.kochi-hikitsugi.go.jp/

※後継者人材バンクへのご登録はホームページから。
※この記事は、2025年01月21日時点の情報を掲載しています。
 記事に関するご感想、ご質問は移住コンシェルジュまでお気軽にお寄せください。

 

 
 

コンシェルジュに相談する