【高知市】スーパー戦隊ヒーローから地域を盛り上げるヒーローへ!! |地域のトピックス|FURUSATO

移住について相談する
移住について
相談する
無料
移住相談
×

【高知市】スーパー戦隊ヒーローから地域を盛り上げるヒーローへ!!

【高知市】スーパー戦隊ヒーローから地域を盛り上げるヒーローへ!! | 地域のトピックス

高知県 高知市 地域おこし協力隊 広報・情報発信

 

「高知暮らしフェア2024冬(1/18東京、1/19大阪)」にセミナーゲストとして登場してくださった、地域おこし協力隊の
吉田友一さんに高知移住の経緯や現在の活動内容、高知暮らしの魅力などについて色々とお話を聞かせてくださいました。

 

■俳優から鍼灸師の道へ。そして高知へ。

― 吉田さんの稀有な経歴と高知移住までの経緯を教えてください。

高校時代、原宿で買い物していたところをスカウトされ、大学入学とともにモデルや俳優活動を始めました。
大学卒業を前にさまざまなオーディションに参加したところ、まさかの全滅。就職も視野に将来の道を模索する中、
“これが最後”と臨んだテレビドラマ『デカレンジャー』のオーディションに合格し、本格的に俳優の道に進みました。

そんな中、28歳のときに、顔面神経麻痺を発症し、鍼灸治療を取り入れたところ完治。
この体験をきっかけに、俳優から鍼灸師へとキャリアチェンジすることを決意しました。
専門学校で資格を取得し、沖縄・伊是名島での2年間の研修を経て独立し、2018年に京都で鍼灸院を開業しました。
その後大学院に進んだのですが、恩師が高知市内のクリニックの院長をしていることもあり、弟子入りのタイミングで高知移住を決意しました。『デカレンジャー』で共演した妻(菊地美香さん・デカピンク役)の親戚が土佐市で、高知との縁を感じたことも後押しとなりましたね。

 

 

 

■『デカレンジャー』20周年映画の高知ロケを誘致

― とても話題になった映画撮影誘致のお話を伺えますか?

高知県初となる地域おこし協力隊として2022年に高知県地域推進課に入庁し、「任期中の3年間で何ができるか」と考えるなか、高知大学の大学祭にゲスト出演させえいただいた討論イベントで『デカレンジャー』のファンだったという学生から「高知で映画を撮影し、地域活性化につなげては」との意見が。「得意分野を活かして高知市を盛り上げることができるかもしれない!」と、早速番組放送20周年記念企画を考えていた映画制作会社にプレゼンテーション。
さまざまな壁がありましたが、何とか誘致にこぎつけることができました。

誘致にあたって挑戦したガバメントクラウドファンディングでは、予想以上に多くのご支援をいただき、なんと募集開始当日にセカンドゴールを突破。最終的には当初の目標金額を大きく上回る寄付金額を達成することができました。
ロケは高知城、桂浜、はりまや橋、県立牧野植物園、日曜市、高知市役所、海洋堂スペースファクトリーなんこくで行い、
高知でしか撮れない画が完成し、2024年6月7日に公開されました。

 

 

 

■高知は、やりたいと思ったことを実現できるまち。今後も住み続けるつもりです。

― これまでの活動を通して、高知という場所とご自身の今後はどんな風に見えていますか?

高知は新しいことをはじめるのにとても寛容で、やりたいと思ったことを実現できるまちだと思います。
そして、意外と、仕事のスピード感が速くて、速効性高い(笑)
声がかかった時にすぐに対応できるようしていなくては!と夫婦で良い刺激を受けています。

あと、心の距離が近い県民性に、鍼灸師としての自身の活動との親和性を感じています。
鍼灸師として、ケガや病気と闘っている方たちと向き合い、寄り添う瞬間が当然あります。
地域活動においても同様で、地域課題を抱えている方たちに寄り添います。
高知の心の距離の近さや温かさは、皆が一緒に健康で、笑顔になるための根幹に通じると思います。

現在は、協力隊として高知市の中でも沿岸部に位置する長浜、御畳瀬、浦戸地域を拠点に、
地域おこし学校「こうちみませ学舎」の企画や運営に携わっています。
協力隊は兼業ができるので、時間外や休日の時間を使って本業の鍼灸施術をしたり、
ときどき妻の経営するお弁当屋「十月一日」も手伝っています。

関わってくれた人が幸せになる・ワクワクする事が地域活性化の第一歩だと活動を通して知ることができました。
今後は、これまでの取り組みを持続できるように、自分にできることを見定めて、連携していくためにも、
高知に残る事に決めました。

 

 

 

■取材後記

吉田さんの活動は高知県内だけでなく、全国ネットのTVでも特集され、多くの方に高知を知ってもらうきっかけになりました。
そして、現在も様々なイベントで高知の事、移住の事を多くの方に知ってもらう為に精力的に活動されていています。
高知の春の風物詩イベント・ 土佐の「おきゃく」2025、の高知市×デカレンジャー クロージングイベントで
トークライブに出演予定です!

 

▼土佐の「おきゃく」2025 の詳細はコチラ▼

 

困難を乗り越え、稀有な経歴を活かして活動し、ご自身と高知のこれからを力強くお話される姿は、まさにヒーロー!
大きく生活環境が変化する移住では、これまでの経験が、これからの道を歩んでゆく支えになるのだと、
吉田さんのお話を聞いて改めて思いました。

「居心地のいい場所で、やりたいことをしたい。」
という新しい価値観に応えるよう、今、高知県が変わりつつあります。
今回お話を伺った吉田さん以外にも、高知でこれまでのキャリアや自分の得意を活かして、
自分らしさも大切にする暮らしを実現されている方がいらっしゃいます。
高知で自分らしい暮らしを見つけた方々のインタビュー記事や動画がみられる
特設サイト『この暮らし、ありかも』を、ぜひチェックしてみてください!!