【多久市(たくし)】地域おこし協力隊募集 |地域のトピックス|FURUSATO

移住について相談する
移住について
相談する
無料
移住相談
×

【多久市(たくし)】地域おこし協力隊募集

【多久市(たくし)】地域おこし協力隊募集 | 地域のトピックス

【令和7年4月から活動開始】地域おこし協力隊を2名募集しています!

佐賀県多久市は、佐賀県のほぼ中央に位置し、四方を山々に囲まれた盆地のまちであり、市の中央部に広がる平坦地には牛津川をはじめとする大小の河川が大地を潤し、緑豊かな田園地形を形成しています。市内には長崎自動車道多久ICや国道203号、JR唐津線が通っており、県内各地はもちろん、福岡市や長崎市へのアクセスも良好であり、このような立地特権を活かし、市内の多様な地域資源を活用した特色のある観光・交流事業の展開に取り組んでいます。当市の地域資源は、儒学の祖である孔子を祀った国の重要文化財”多久聖廟”であり、論語教育を中心に「孔子の里・文教のまち」として取り組んでいます。

この度「観光・情報発信に係る活動」「中心市街地活性化に係る活動」について、地域おこし協力隊を募集します。

主な活動内容
観光・情報発信に係る活動:1名
(一社)多久市観光協会の取り組み支援
SNSを活用した多久市のイベント情報発信・PR活動
 <具体的な役割>
(一社)多久市観光協会運営に係る一般事務及び観光案内
市内外の各種イベントへの参加、新規イベントの企画立案
(一社)多久市観光協会内における物販販売、名産・お土産の開発
関連団体等との連携や会議への参加
​まちなかの魅力・まちづくり活動の取材、SNSによる情報発信
中心市街地活性化に係る活動:1名
(一社)たく21の取り組み支援
中心市街地の活性化を図る事業
 <具体的な役割>
(一社)たく21が実施するイベント等の支援
ウォールアートプロジェクト(※)マネージャーと連携した事業の実施
中心市街地の空き家・空き店舗を利活用する事業の企画立案

※多久市ウォールアートプロジェクトについて 
 多久市の中心市街地に大きなウォールアート(壁画・シャッターアート)を創設し、まちなかに明るさと賑わいを作るアートプロジェクトです。2015年12月にスタートしてから、市内外の様々な分野で活躍するアーティストたちの手によって、多くの作品が生み出されています。2024年12月現在、60箇所を達成しており、「アートのまち、多久」として、100箇所達成を目指しています。
https://wallart-project.com/<外部リンク>

応募条件など

応募資格・勤務条件・申込方法等の詳細は、多久市の募集ページをご覧ください。
https://www.city.taku.lg.jp/soshiki/5/32737.html

【受付期間】
 令和7年2月14日(金曜日)まで
 ※期間内に応募者がない場合は、1か月単位で期間を延長します。

【問い合わせ】
 〒846-8501
  佐賀県多久市北多久町大字小侍7番地1
  多久市役所 商工観光課 商工観光係 
  Tel 0952-75-2117 Fax 0952-75-2129