【阿久根市】令和7年度地域おこし協力隊を募集します!

鹿児島県の北西部に位置する阿久根(あくね)市は、東シナ海に面した約40キロメートルにも及ぶ美しい海岸線や沖合いおよそ2キロメートルに浮かぶ阿久根大島は、海水浴や釣りのメッカとして知られています。
沿岸を洗う黒潮は、至るところに亜熱帯の植物を育み、温暖な気候を利用した農業や水産業も盛んです。品質の高い数多くの生鮮品や加工品は「アクネうまいネ自然だネ」の統一ブランドで全国に向けて出荷されており、中でも特産品の「阿久根ボンタン」は全国有数の生産量を誇ります。
このように美しい自然や食がある阿久根市では、観光コンテンツが十分に発達しておらず、観光客の多くが日帰り旅行客で、トイレ休憩や食事といった短時間滞在が大半となっています。
そのため、阿久根の魅力である『食』や『自然』を体験型観光コンテンツとして開発し、観光コンテンツを増やすことで、滞在時間の延長を図るとともに、本市の魅力を発信しようと取り組んでいます。
現在、1名の協力隊員が活動しており、海を活用した体験型観光コンテンツの開発とコンテンツの情報発信に取り組んでいます。
活動の様子は、インスタグラムなどのSNSに掲載しているため、「阿久根市地域おこし協力隊」で検索して是非ご覧ください。
募集要項
-
関連ファイル
-
雇用関係の有無あり
-
業務概要・体験型観光コンテンツの充実と飲食・宿泊との連携強化
・「食」に関する事業の企画・調整、実施
・阿久根大島への誘客等の検討・調整
・観光施設等における人流データの把握、施策の検討
・観光消費額等に係る定点調査の実施
・地域課題解決型ビジネスなど、まちづくり事業等を志す人材の発掘・呼び込みに係る事業の検討・調整、実施
・戦略的・計画的なPR方策の検討・調整、実施
・その他所属長が必要と認める業務 -
募集対象次の①~⑦の要件をすべて満たす人。
①申込時点で、3大都市圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県および奈良県の区域の全部)をはじめとする都市地域などのうち、総務省が定義する条件不利区域以外の区域に在住し、採用後に阿久根市へ住民票を異動し居住できる人
②心身ともに健康で、地域住民と積極的にコミュニケーションを図り、地域を元気にするために精力的に行動できる人
③阿久根市内に定住する意欲のある人
④普通自動車運転免許を取得または採用までに取得見込みの人
⑤パソコン(ワード、エクセル、インターネット、メールなど)の一般的な操作ができる人
⑥市の条例および規則などその他関係法令を遵守し、職務命令などに従うことができる人
⑦地方公務員法第16条の規定による欠格条項に該当しない人 -
募集人数2人
-
勤務地鹿児島県阿久根市内(株式会社まちの灯台阿久根へ派遣)
-
勤務時間原則月曜日から金曜日までの週5日とし、午前8時30分から午後5時まで(休憩1時間)の1日7時間30分を基本とします。
※休日は、土曜日・日曜日、祝日及び年末年始の休日(12/29~1/3)とします。
※任用期間の更新に当たり、勤務日の見直しを行う場合があります。 -
雇用形態・期間雇用形態:パートタイム会計年度任用職員
任用期間:任用日から令和8年3月31日まで(最大3年間までの延長の可能性あり) -
給与・賃金等月額202,700円
※月額報酬から所得税、社会保険料等が控除されます。
※別途期末勤勉手当等があります。
※年次昇給があります。 -
待遇・福利厚生①社会保険など(雇用保険、厚生年金、共済組合)
②年次有給休暇は、「阿久根市非常勤職員の勤務時間、休暇等に関する規程」に基づき付与します。
③住居は、採用者自身で選定した住宅を市が借り上げ、家賃は市が4万円まで負担します。ただし、光熱水費は自己負担となります。
④活動に使用する公用車は市が用意します。
⑤活動に要する経費(研修費、旅費、消耗品費など)は、市が派遣先に支出する地域おこし協力隊活動経費負担金から支出します。
⑥その他服務規程等については、地方公務員法その他市の条例・規則等を適用します。 -
申込受付期間2025年02月10日 ~2025年03月31日
-
審査方法【応募方法】
封筒に「阿久根市地域おこし協力隊員応募書類在中」と明記し、以下の提出書類を郵送してください(当日消印有効)。
【提出書類】(提出された書類は返却いたしません)
①令和7年度阿久根市地域おこし協力隊員応募用紙
②住民票の写し(原本・受付開始日以降のもの)
③普通自動車運転免許証のコピー(表・裏)
【提出先】
〒899-1696
鹿児島県阿久根市鶴見町200番地
阿久根市商工観光課観光推進係 宛【選考の流れ】
①第1次選考 書類選考の上、合格者に第2次選考日と面接場所を通知
②第2次選考 面接 -
参考URL
お問合わせ先
〒899-1696 鹿児島県阿久根市鶴見町200番地
TEL: 0996-73-1114 FAX: 0996-72-2029