【鹿児島市】任期付職員(研究員(火山防災・避難))選考試験 |地域のトピックス|FURUSATO

移住について相談する
移住について
相談する
無料
移住相談
×

【鹿児島市】任期付職員(研究員(火山防災・避難))選考試験

【鹿児島市】任期付職員(研究員(火山防災・避難))選考試験 | 地域のトピックス

鹿児島市で任期付職員(研究員(火山防災・避難))を募集します!

◆研究員(火山防災)は、令和7年度に設置する桜島火山防災研究所において地球惑星科学または防災分野で、物理学的手法を用いた研究を遂行していただきます。
◆研究員(避難)は、令和7年度に設置する桜島火山防災研究所において交通工学等避難に関する研究を遂行していただきます。
◆また、両者ともに、火山防災対策に関わる業務や火山災害の減災対策に資する防災教育等に積極的に関わっていただきます。

1.試験区分

◆任期付職員一般事務(研究員)【火山防災】
◆任期付職員一般事務(研究員)【避難】

2.試験案内・申込書のダウンロード

任期付職員試験案内(PDF:243KB)Open this document with ReadSpeaker docReader

受験申込は持参または郵送のみ可能です。
申込に必要な受験申込書、受験票、研究業績書は下記のファイルをダウンロードしてください。

なお、他に提出が必要な書類もございますので、必ず試験案内をご確認ください。

受験申込書(研究員用・両面印刷)(PDF:164KB)Open this document with ReadSpeaker docReader

受験申込書(研究員用・両面印刷)(エクセル:23KB)Open this document with ReadSpeaker docReader

受験申込書記入例(研究員用・両面印刷)(PDF:219KB)Open this document with ReadSpeaker docReader

受験票(両面印刷)(PDF:216KB)Open this document with ReadSpeaker docReader

研究業績書(PDF:70KB)Open this document with ReadSpeaker docReader

研究業績書(エクセル:15KB)Open this document with ReadSpeaker docReader

(注)郵送で申し込むときは、必ず110円切手を貼ったあて先明記の返信用封筒(23cm×12cm程度)を同封してください。

(注)研究業績書は、規定の様式の項目を満たしていれば、任意の様式での提出可。

参考

現在、企業等に在籍している方については、本市職員として採用された後も一定の条件を満たす場合、企業等に在籍したまま勤務することができます。

その場合、地方公務員法第38条に基づく兼業の許可を行うことになります。在籍する企業等には、受験者ご自身で、在籍したまま本市職員になることについて承諾を得ていただく必要があります。なお、本市の職務に専念することになるため、在籍していた企業等の業務を行うことはできません。

以下は、企業等に在籍したまま本市への採用を希望する方に、最終合格後にご提出いただく「在籍証明書」(在籍する企業等が証明したものに限る。)です。

在籍証明書(PDF:84KB)Open this document with ReadSpeaker docReader
在籍証明書(ワード:35KB)Open this document with ReadSpeaker docReader

3.受験申込について

持参または郵送で申し込んでください。(インターネットでの申し込みはできません。)

受付期間及び受付時間

受付期間令和7年2月20日(木曜日)~同年3月14日(金曜日)

(ただし、持参の場合は、土曜日、日曜日及び休日を除く。)

受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで

(注)郵送の場合は、令和7年3月14日(金曜日)までの日付の消印のあるものに限り受け付けます。

注意事項

(注)受験資格等の確認のため、申込書に記載された電話番号にご連絡することがあります。鹿児島市人事課(099-216-1137)から連絡があった際は、ご対応くださいますようお願いします。

4.第1次試験

◆書類選考