島根の“声を大にして伝えたい魅力”を移住支援コーディネーターが発信! 島根県を代表する花・牡丹~開花率は2割以下!?・寒牡丹と新春の縁起花・冬咲きぼたん~

こんにちは、島根県の移住支援コーディネーターです!
「県外で感じられる島根」は各地で開催されている島根イベント以外でも実はあるのです。
あまり知られてはいませんが、例えば「牡丹」から島根に繋がるとしたら…?
本日は、1/1(水祝)から2/24(月)まで、上野東照宮ぼたん苑で開催されている
「第四十三回 上野・東照宮 冬ぼたん」のレポートをお届けします。
上野にある回遊形式の日本庭園に植栽された、華やかな牡丹たちはなんと島根県産!
東京の上野にある上野東照宮ぼたん苑は上野東照宮の敷地内にあり、
冬は約40品種160株の牡丹が植栽されています。
年が明けてから2月下旬までの冬の期間にだけ、特別な「冬ぼたん」を鑑賞することができるのですが、
それがなぜ島根と結びつくのでしょうか?
なぜならばこちらに植栽されている牡丹はすべて島根県松江市の大根島(だいこんじま)から取り寄せている
からです。 島の弱酸性の土が草花に適していることから、牡丹が島のいたるところで栽培されており、
生産量は全国1位。 牡丹は島根県を代表する県の花でもあるのです。
花が少ない冬でも楽しめる寒牡丹と冬咲きぼたん
牡丹には、春と冬に咲く“二季咲き”の品種があり、それが「寒牡丹」と呼ばれるものです。
寒い時期のため、花を咲かせるのが非常に難しく、着花率は2割以下と言われています。
「冬咲きぼたん」は特殊な栽培技術で咲かせたもの。
花が少ない冬に華かさを添えることから“縁起花”として人々に愛されています。
それでは、そんな貴重な牡丹を見ていきましょう!
さっそく出会った紫の牡丹の名は「写楽」。
園内には様々な色や名前の牡丹があり、品種によって咲き方も違います。
私が想像していた牡丹とは随分ちがうものも多くあり、どれも美しく、丁寧に育てられているのを感じました。
また、いたる所にフォトスポットや季節の草花も植えられており、
見るひとを楽しませてくれる仕掛けがたくさん用意されています。
もっと島根を感じる!島根にちなんだ名前の牡丹
ここにある牡丹はすべて島根県産…なのだけど、もっと島根を実感したい!!という、
しまねマニアの方に…島根にちなんだ名前が付けられた牡丹を発見したのでご紹介します。
まずはその名もズバリ「島根の輝」! ピンク色のかわいらしいさと華やかさが混じりあって、
冬の寒さの中でも輝きを放つような印象がありますね。
「不昧公(ふまいこう)」とは、松江藩七代藩主である松平不昧のことで、
藩主としての務めを果たしながら、茶道を究めた大名茶人。
松江に和菓子屋が多くあるのはこのあたりに関係しそうですね。
「新八束」は、大根島がある八束町(やつかちょう)から名付けられたのでしょうか。
ふるさとを思い出させるような可憐な牡丹です。
最後に紹介するのは「島根白雁」。大輪が美しい牡丹ですが、実は1月に観ることができた牡丹のようで、
移住支援コーディネーターのMさんのお母様からお写真を提供いただきました。
美しい牡丹がメインなぼたん苑ですが、ところどころに季節の草花も植えられており、彩りを添えています。
新春をテーマにしたディスプレイや、庭園景色とともに見どころが満載で、心ゆくまで観賞して、
映える写真もたくさん撮ることができました。
ぼたん苑を出た後も、周辺で余韻を楽しめます。
ぼたん苑が開苑されている期間限定の御守「幸せ ぼたん守」。
東照宮の横にある授与所で授かることができます。
アンケートを記入して入口の受付に持っていくと、ちょっとした贈り物をいただきました。
何が入っているかは…実際に確かめてみてください!
冬ぼたんは間もなく終わりになりますが、例年だと4月上旬からは春のぼたん祭りが開催される予定です。
春のぼたん祭りでも、大根島産の牡丹を見ることができますので、
島根を感じたくなったら是非見にいらしてくださいね!
今回紹介した大根島は中海(なかうみ・日本で数少ない連結汽水湖)の真ん中にある、火山岩からなる島です。
特産品としては牡丹の他に雲州人参や中海の海産物・赤貝が有名です。
ふるさと島根定住財団では、移住イベントやセミナーを企画・開催しておりますので、
島根県に興味がある方や関心のあるテーマのセミナーは要チェックです!
島根県移住相談窓口について
東京での島根県移住相談窓口は、ふるさと回帰支援センターと
ふるさと島根定住財団しまね移住支援サテライト東京の2か所あります。
土日祝、夜間相談会、オンラインでも相談を受け付けておりますので都合のよい日時を選ぶことができます。
ご予約は下記より受け付けています。