仙台市南部拠点地域おこし協力隊を募集します

仙台市は、宮城県の県庁所在地であり1601年伊達政宗公によって築かれ、東北地方の玄関口、そして経済・文化の中心地として繁栄してきました。県の中央を横断する形状で5つの区により構成されており、東には太平洋、西には奥州山脈の山々と、政令指定都市としての都市機能を有しながらも、豊かな自然と共生する”杜の都”です。
太白(たいはく)区は、仙台市の南西部に位置し、東西に帯状に広がった形状をしています。その中で、JR長町(ながまち)駅周辺を中心とした市南部の中心地である「南部拠点地域」は、市営地下鉄の駅が点在し、約400年前に奥州街道に宿場町として開かれた「長町」を中心に、現在に至るまで多くの人が暮らし、外部からも人が行きかう地区となっております。
仙台市の副都心的な位置付けで、高層マンションが建ち並び、商業施設が新設される等、様々なまちづくりがなされておりますが、一方で、JR長町駅の西側で永らく地域を支えてきた商店街は、周辺の賑わいを十分には取り込めず、空き店舗の発生や地域内外との交流停滞等が生じており、その打開が南部拠点地域全体の持続的な発展に向けた課題となっております。
そこで、活動する団体等の活動支援、各団体等の連携促進による新たな価値の創造を行い、賑わい創出や南部拠点地域内外での交流活発化を目的とし、「仙台市南部拠点地域おこし協力隊」の隊員を募集します。
”地域おこし協力隊”と聞くと、のどかなところでのスローライフを連想される方も少なくないかと思います。こちらで取り組んでいただくものは、そういったイメージとは異なるものになりますが、地域の方と協力し、地域に眠るヒトやモノの力を掘り起こしながら、文字通り地域おこしで自分が関わるまちをより一層魅力的に変えていくという点は変わらず、何にも替えがたい経験になると思います。
応募要件等の詳細につきましては、専用ページURLからご確認ください。
【仙台市HP】
https://www.city.sendai.jp/taihaku-shinko/taihakuku/machizukuri/chiikiokoshikyouryokutai_bosyuu.html
【JOIN募集ページ】
https://www.iju-join.jp/cgi-bin/recruit.php/9/detail/50961
皆様のご応募を、心よりお待ちしております。