【訪問レポート】大都市圏に至近の“ライフタウン”、春日井市へ行ってきました! |地域のトピックス|FURUSATO

移住について相談する
移住について
相談する
無料
移住相談
×

【訪問レポート】大都市圏に至近の“ライフタウン”、春日井市へ行ってきました!

【訪問レポート】大都市圏に至近の“ライフタウン”、春日井市へ行ってきました! | 地域のトピックス

愛知県相談員・綿抜です。この度、春日井市を訪問してきましたので、レポートをお届けします!

春日井市ってどんなところ?

春日井市は名古屋市の北東部に位置する人口約31万人の市。名古屋市、小牧市、犬山市、瀬戸市、豊山町、岐阜県多治見市に接しています。大都市圏である名古屋へは、JR勝川駅からJR名古屋駅まで快速電車で最短18分。愛知環状鉄道が結節し、豊田市方面への移動もとても便利です。

通勤・通学、レジャーにもとても便利な春日井市ですが、特筆すべきは市内の公園の多さ! なんと市内には大小約500か所もの公園があります。これは愛知県内でもトップクラス。少し歩けば心地よい緑がいたるところにあり、散歩やジョギングをする人、広場を駆け回る子供たちが目に入ります。

「こどもまんなか」のまち春日井

春日井市が、家族が落ち着いて幸せに暮らせるまちづくりのために、特に力を入れているのが子育て環境づくり。「『こどもまんなか』のまち春日井」の理念のもと、子育てに関する様々な施策を行っていますが、なかでも人気なのが「さんさんルーム」。妊娠中または1歳未満のお子さんがいる母親で、育児疲れでゆっくりと休みたい方や、ご家族などから育児の支援が受けられない方、育児の不安があり相談がしたい方などが、1回1000円で利用できます。

(落ち着いた雰囲気の「さんさんルーム」でゆっくり休息をとるママも)

また、地元のNPO法人あいちかすがいっこと連携し、出生届を出された家庭を訪問して子育て支援に関する情報を伝える「こんにちは赤ちゃん訪問」を行っています。研修を受けた現役のママなどが「訪問員」として訪問するので、新米ママたちも友達どうしのおしゃべりのような感じで行政情報や生活に便利な情報などを得られるようです。
そして、春日井市ではNPO法人あいちかすがいっこの主催で毎年「ママの文化祭🄬」を開催。2024年12月で12回目となりました。子育てする世代に向け、子育てや暮らしがもっと楽しくなるような、地域に密着した人・モノ・コトが集まるコミュニティイベントで、春日井市中からママやパパと子供たちが集い、毎回大盛況なのだそうです!
 

(毎年大人気の「ママの文化祭🄬」には春日井市中からファミリーが集う)

もっと住みやすく。生まれ変わる「高蔵寺エリア」

横長の形をした春日井市において、JR勝川・春日井駅付近は充実した商業施設や名古屋方面への交通の利便性から、以前から人気の高いエリアですが、近年、注目されているのが高蔵寺エリアです。
 

高蔵寺エリアは、日本三大ニュータウンの一つとして丘陵地を切り開いて開発され、1968年からの入居開始から半世紀を経て、現在は約4万人の方が暮らしています。高蔵寺駅から名古屋駅まではJRで約30分。充実したバス網が高蔵寺駅とエリア内の各地を結び、まちの中央にはショッピングセンターなど多くの商業施設があり、住民の生活を支えています。
2016年には高蔵寺の未来を創造するプラン「高蔵寺リ・ニュータウン計画」が策定され、住民や関係機関と連携しながら、さまざまなプロジェクトや施策を推進。駅前スペースを活用したマーケットや、豊かな自然の中を走るサイクリングイベントなど、住民みんなが参加し、楽しめる催しも頻繁に開催されています。

まちを盛り上げる人に会ってきました!

そんな高蔵寺のまちの賑わいを作り出している方の一人が、2017年に名古屋市内から高蔵寺へ転居してきた角田鼓勇介さん。名古屋市内の賃貸マンションに居住し、事業を営んでいましたが、3人のお子さんがもっとのびのび暮らせる地を探して移転を決めたのが高蔵寺でした。
現在は、従来からの事業に加え、2022年に自宅の庭にオープンしたショップも経営しています。住宅地にあるショップでは、角田さんが焙煎したコーヒー豆の販売とコーヒーのテイクアウトをしています。妻の祥江さんの趣味である多肉植物とドライフラワーのほか、お菓子や雑貨、アクセサリーの販売も。「お店を始めることで地域との関わりが増えました。新たな人との出会いによって自分の考え方も変わり、以前の私には想像もつかないような体験ができています」と話す角田さんは、高蔵寺を盛り上げようとマーケットも主催しています。
 

(左写真:右側が角田鼓勇介さん  右写真:コーヒーのいい香りが漂う温かみのある店内)

もっと春日井市を知る

かすがいでつながる
春日井市の全体像が分かる移住・定住サイトです。

高蔵寺ニュータウン公式ウェブサイト「ReNEW部KOZOJI」
高蔵寺エリアの概要のほか、高蔵寺で暮らす人のインタビューも!

高蔵寺ニュータウン公式インスタグラム「ReNEW部KOZOJI」
春日井市や高蔵寺まちづくり株式会社、住民等で結成した「ReNEW宣伝部」がまちの魅力を発信中!

春日井市ホームページ
暮らしや子育てなど春日井市の総合的な情報はこちら!