投稿日:2025.04.13 最終更新日:2025.04.13
【シーズン到来!】福島県の桜スポット5選

「福島県の桜」といえば、日本三大桜の一つ、樹齢1000年を誇る「三春の滝桜」が有名です。
が、しかし…
滝桜だけじゃないんです!!!!!!
春の季節は福島県のいたるところが桜の名所。
今回は、まさに今が見頃&間もなく見頃を迎える県内の桜スポット5選をご紹介します!
※2025/4/13(日)時点の情報となります。
◎開花状況はこちらから
【三春町】三春滝桜
樹齢1000年以上と推定される国指定天然記念物のベニシダレザクラで、日本三大桜のひとつに数えられています。薄紅色の小さな花を枝いっぱいに咲かせ、その姿が滝のように見えることから名がついたとも言われています。
場所によってさまざまな表情を見せてくれますが、正面からの花と幹は圧巻です。また夜間ライトアップされた滝桜も優麗です。
- 開花状況:5分咲き
- 例年の見ごろ:4月上旬頃
- お問い合わせ:株式会社三春まちづくり公社観光部(0247-62-3690)
【喜多方市】日中線しだれ桜並木
旧日中線の跡を「自転車歩行車道」として整備し、約3㎞に渡り約1000本のしだれ桜が立ち並びます。通りには、桜のトンネルのようになっている壮観な場所や、かつて日中線を走っていたSLが展示されている人気のスポットもあります。
- 開花状況:つぼみ
- 例年の見ごろ:4月中旬~下旬
- お問い合わせ:(一社)喜多方観光物産協会 0241-24-5200
【会津若松市】鶴ヶ城
会津若松市のシンボルである鶴ヶ城。平成23年(2011)に天守閣の屋根が赤瓦に葺き替えられ、幕末当時の姿を取り戻しました。天守閣は郷土博物館となっており、会津の多彩な歴史資料が展示されています。
鶴ヶ城の桜は、明治41年(1908)会津若松市に陸軍歩兵第65連隊が設置されたのを記念し植樹されました。公園内ではソメイヨシノを中心にエドヒガン、シダレザクラ、ヤマザクラなど約1,000本が咲き乱れます。開花期間中にはライトアップも開催され、夜桜見物も楽しめます。
- 開花状況:つぼみ
- 例年の見ごろ:4月上旬~5月中旬
- お問い合わせ:会津若松観光ビューロー 0242-27-4012
【福島市】花見山
梅や桜だけでなくハナモモ、レンギョウ、モクレンなどが一斉に咲き誇る花の名所です。その美しさは写真家の故秋山庄太郎氏に「桃源郷」とまで言わしめるほど。春になると約70種類の花が次々と咲き競い、周辺の花木農家の畑と共に山全体が淡いピンク色に染まって見える様は圧巻です。種類が多いため見頃の期間が長いのも特徴の一つです。
花見山のふもとには、毎年地元の小学生がナノハナを植え、3月下旬から4月上旬にかけて見頃を迎えます。
- 開花状況:満開
- 例年の見ごろ:3月下旬~4月下旬
- お問い合わせ:福島市観光案内所024-531-6428
【富岡町】夜ノ森 桜トンネル
富岡町の誇りの桜のトンネル。樹齢約100年の木も多く、始まりは明治時代の植樹に由来。福島県を代表する桜の名所で、全長2.2㎞にわたり420本が植えられ、多くの観桜客を魅了しています。
東日本大震災と原発事故で長い間、帰還困難区域になっていましたが、2022年1月、立入規制の一部緩和により、同年春に全長2.2㎞全ての観桜が可能になりました。
- 開花状況:満開
- 例年の見ごろ:4月上旬~中旬
- お問い合わせ:富岡町産業振興課 0240-22-2111
福島県の桜、見にきませんか?
都内の桜の見ごろは終盤。早い木はすでに葉桜になっていますね。
週末はちょっとだけ遠出して、福島県の桜スポットを訪れてみてはいかがでしょうか。
県内の桜スポットは、他にもまだまだあります!
お気に入りの桜スポットを見つけたい方はこちらから♪