【福島県】12市町村移住支援金は「東京圏から」だけではなく「全国から」の移住者も対象!

令和7年度の募集がスタート!子育て加算(継続)、さらに医療・介護・福祉等の職種に就業された方への加算を開始!
福島県12市町村移住支援金とは
福島県では、県内12市町村(田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、飯舘村)への移住者を対象に、単身での移住の場合は120万円、世帯での移住の場合は200万円の「福島県12市町村移住支援金(以下、12市町村移住支援金)」を給付しております。
移住支援金制度を設けている自治体は東京圏からの移住者を対象にしているケースが多い一方、12市町村移住支援金は福島県内を除く全国からの移住者を対象としております。
給付にあたっては、12市町村への転入のほか、就業や住居の確保等に関する要件があります。内容は2025年4月時点のものです。
12市町村移住支援金案内チラシ [PDFファイル/814KB]
最新の情報は福島県ホームページをご覧ください。
どうして対象者が広いの?
移住支援金制度は、平たく言うと移住を応援する制度です。福島12市町村とそれ以外の多くの自治体では、「移住を応援する目的」が異なります。
東京圏からの移住者が対象となる支援制度の場合、移住支援金は「東京一極集中の是正」や「地方経済の衰退防止」等を目的とした国の補助金を活用しています。一方、12市町村移住支援金制度は、東日本大震災による東京電力福島第一原子力発電所の事故によって大きな被害を受け、一度人口がゼロになったエリアもある地域へ移住した方を応援する制度です。福島12市町村において、福島県外からの移住を促進し、新たな活力を呼び込むことで、12市町村の復興・再生の更なる加速化を図ることを目的としており、全国からの移住者を募集し支援することとしております。
そのため、12市町村移住支援金制度には「東京圏からの移住だけ」という縛りはなく、福島県外からの移住も含めた、より多くの移住者をサポートする制度になっています。
福島県出身者でも、移住直前に3年以上県外に住民票を移していて、かつ、東日本大震災当日(2011年3月11日)に福島12市町村に居住していなかった方であれば申請が可能です。なお、これらの他にも交付に際してはいくつかの要件があります。
令和7年度申請から、医療・介護・福祉等の就業者へ1人あたり120万円の加算を開始!
「復興を推し進められる人材って、お店を開いたり、起業をしたりする人のこと?」と思う人もいるかもしれませんが、それだけではありません。人口が少ない地域では、一人ひとり住んで生活するだけでも地域の力になります。
福島12市町村では、医療、福祉、建設、観光、飲食関係…など幅広い業界で人材が不足しています。福島12市町村で働くことは復興の大きな力となり、仕事のやりがいも感じやすいでしょう。
特に今、福島12市町村で人材確保が大きな課題となっているのが、医療・介護・福祉の分野です。そこで福島県では、令和7年4月1日以降に福島12市町村に転入し、医師、薬剤師、看護師をはじめとした医療・介護・福祉等に係る資格を持ち、その資格を活かして働く人に対し、1人あたり120万円の加算を開始しました。
なお、加算を受けるには、「未来ワークふくしま」をはじめとする県が定めるサイトや機関等で紹介されている求人に応募する必要があります。県が定める機関や対象となる資格については福島県ホームページをご覧ください。
福島12市町村の医療・福祉の就業環境や求人情報はふくしま12に移住して医療・福祉の担い手として働くをご覧ください。
東京圏(※)からの移住者のうち子育て世帯には、18歳未満の子ども一人につき100万円を加算!
12市町村移住支援金制度は福島県外からの移住者を対象にした制度ですが、東京圏(※)から18歳未満の子どもを連れて移住する世帯には、子ども1人当たり100万円を加算します。福島12市町村の中には子どもが少ない地域もありますが、義務教育学校や幼少中一貫教育など、特色ある学びの場を提供している地域も増えています。自然豊かな環境も、子どもの成長に良い影響を与えることでしょう。
東京圏(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県)のうち、条件不利地域からの移住は子育て加算の対象になりません
福島12市町村の子育てに関する情報は「手厚い子育て支援!ふくしま12に家族で移住」をご覧ください。
まとめ
12市町村移住支援金は、福島県内を除く全国からの移住者が対象になり、全国の他の地域に比べ約2倍の支給額が受けられます。福島12市町村の中には「どんなものも足りていない」という地域もあり、これまで続けていた仕事も、場所を変えればまちづくりの大きな力になる可能性を秘めています。対象者が広く、支給金額も高い12市町村移住支援金は“地方移住”というチャレンジの背中を押す大きな力になってくれることでしょう。
詳しくは福島県ホームページをご覧ください。
お問合せ
■12市町村移住支援金に関すること
「福島県12市町村個人支援金コンタクトセンター」
電話番号:0570-057-236
mail:[email protected]
(年末年始を除く、平日9時~17時)
■12市町村の「暮らし」「住まい」「仕事」に関すること
「ふくしま12市町村移住支援センター」
電話番号:0800-800-3305
ポータルサイト:未来ワークふくしま
(月~金曜日 8時30分~17時)