【愛知で起業】2025年度 あいちの山里 アントレワーク実践者募集! 応募〆切5月9日(金) |地域のトピックス|FURUSATO

移住について相談する
移住について
相談する
無料
移住相談
×

【愛知で起業】2025年度 あいちの山里 アントレワーク実践者募集! 応募〆切5月9日(金)

【愛知で起業】2025年度 あいちの山里 アントレワーク実践者募集! 応募〆切5月9日(金) | 地域のトピックス

あいちの山里(※1)で、起業等により地域課題解決に挑戦する人を「アントレワーク実践者(※2)」として大募集します!
地域を理解し、優れたビジネスプランを持ち、事業活動を実践できる人を地元市町村・関係団体などと連携してサポートします。
シェアオフィスでの専門家による指導、資金面での支援などにより、ビジネスプランの実現とローカルベンチャーとしての飛躍を支えます。

※1岡崎市(額田地区)、豊田市(旭、足助、稲武、小原、下山、藤岡の各地区)、新城市、設楽町、東栄町及び豊根村
※2「アントレワーク」とはEntrepreneur(アントレプレナー=起業家)とWork(ワーク=仕事)を組み合わせた造語です。

詳しく見る

求める人材

2025年度内に開業(もしくは新規事業開設)により、あいちの山里での地域課題解決を目的とした実現可能で継続的な事業実施が見込める人材を募集します。

地域課題の例

◆ 環境・資源の保全(木材利用・森林保全、遊休農地等の活用、鳥獣害対策等)
◆ 地域資源の活用(農林漁業の6次産業化、空き家の活用、特産物等の開発等)
◆ 移住・関係人口の創出(ワーケーションの促進、レンタルスペース等の運営等)
◆ 観光レクリエーション事業(ゲストハウス等の運営、体験型観光事業等)

アントレワーク実践者の条件

◆ 個人で起業(※3)を目指す者は、あいちの山里に移住(住民票の写し提出)すること。
 ※3 支援期間中の開業又はそれに準ずる成果(新規事業開設)を目指すこと。2025年1月以降の起業者も対象とする。
◆ 法人で起業を目指す者は、あいちの山里に拠点を置く新規事業で雇用を生むこと。
◆ 本事業は、新しい地方経済・生活環境創生交付金を活用して実施する事業である為、事業対象者が同一事業で、別の交付金を同時に受けることはできない。
◆ 勤務は、週35時間を基本とし、週報や進捗に合わせた事業進捗の報告資料を提出すること。
◆ 三河の山里サポートデスク(新城市 湯谷温泉「Hoo!Hoo!」地下1階シェアオフィス)を拠点に月5日以上活動すること。
◆「三河の山里サポートデスク」の補助業務(集落活動支援、起業・就業支援、観光振興等)も合わせて行うこと。

雇用内容

アントレワーク実践者として選定された応募者は、株式会社CBCクリエイションの契約社員として、以下の期間雇用契約を結ぶ。
◆ 雇用期間:2025年6月1日から2026年3月31日
 ※ 採用から6か月は試用期間とし、勤務成績等が良好でない場合は契約を終了することがある。
◆ 勤務場所:愛知県新城市豊岡字滝上31-1(Hoo! Hoo!地下1階シェアオフィス)
◆ 休  日:原則 土曜日、日曜日、その他(年末年始特別休日 12/28~1/4)
 ※但し、業務の必要により変更する場合がある。
◆ 休  暇:付与日数0日
 ※但し、所定労働日数の8割以上勤務した場合、12月から有給休暇10日付与。
◆ 賃  金:月額20万円(各種手当、通勤交通費等すべて含む。月額手取り金額は約14万円となる。)
◆ 賞  与:終了時に事業支援金として金40万円(諸経費含む)支給する。(手取り金額は約29万円となる。)
◆社会保険:健康保険、介護保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険に加入。

支援内容

◆ 研修、各種セミナー、合宿などを通じた実践トレーニング
◆ あいちの山里の事業者、住民との交流・関係づくり
◆ 住宅や暮らしの情報提供
◆ 事業のフォローアップ、各種制度の活用案内など

支援体制

三河の山里サポートデスク運営事務局(メンター、専従事務局員)を中心に、愛知県や地元市町村、関係団体、専門家などが連携して、アントレワーク実践者を支援する。

申込期限

2025年5月9日(金)17時

◆オンライン説明会及び個別ヒアリング(事前申込制)◆
申込期限:2025年4月24日(木)17時
※詳細、お申込みはこちらから

問い合わせ

三河の山里サポートデスク運営事務局
株式会社CBCクリエイション 営業戦略センター内
担当者:出口・松本
〒460-0007 名古屋市中区新栄一丁目2番8号CBCアネックスビル3F
TEL:052-251-1181(平日9:00~17:00)/FAX:052-252-0070
E-mail:[email protected]

詳しく見る