マチイロ、見る?【広報誌アプリ】

地方の情報をどうやって知るか?
方法の1つに、地元の広報誌があります。
お住まいの地域に月一回程送られてくる、アノ薄い紙の冊子。
相談員の私は暇なときに、アレを隅からすみまで目を通すのが趣味なのですが

桐生市の広報誌。ロゴタイプが良い,,,。宇宙船のような建物は市民文化会館
紙面の構成・内容は地域によって若干異なっており、見比べる事で
《ここにはどんな地域の特色があるのか?どういった人達が住んでいるか?》
少し読みとることもできます。
広報誌は、お住まいの地域のものは家に届くけれど、ほかの地域やまして他県の冊子は
中々見る機会が少ないですよね。
そこでスマートフォンから、お住まいの地域外の広報誌を見ることができる
マチイロというアプリケーションがあります。
まちを好きになるアプリ《マチイロ》

見たい広報誌は登録して一覧に。画面をスワイプしてページをめくります。広報誌以外のイベント情報なども掲載。
利用できる区市町村が表示されており、毎月見たい広報誌は登録しておくと
最新号が出た時には、プッシュ通知もしてくれます。
広報誌には、自治体臨時職員や幼稚園職員の募集などの仕事情報もあれば、
地域運動会の様子やお祭りの写真が掲載されて、そこで暮らす子どもと大人の関わる様子も見ることができます。
地域のボランティア活動も掲載されていたりと、その土地を知る入口ではないでしょうか。
いちばん地域のことを知っている、自治体が発信している月刊冊子。
リサイクルに出す前に,,,パラリとめくって見てみてみませんか?
ちなみに,,,
群馬県の広報誌は、2020年5月に新しいロゴマークと共に14年ぶりに刷新しました
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
移住に関する専門情報なら、「ぐんま暮らしポータルサイト」
はじめまして、暮しまして、ぐんまな日々
(移住をご検討の方に向けたポータルサイト)
http://gunmagurashi.pref.gunma.jp/