青森の冬の暮らし~除雪と排雪
こんにちは!帰省や旅行ができず、少し寂しいGWに突入してしまいましたが…こんな時にはお家で情報収集してみるのはいかがでしょうか?今日は青森の冬事情が分かるシリーズ第2回目をお届けします!
目次
青森の冬の朝
「あおもり暮らし」Youtubeチャンネルには色々なお役立ち動画が公開されていることをご存知でしたか~?
こちらは青森の冬の朝の様子を撮影したものです。
早朝から雪かきに励む皆さん。
一軒家の場合には自宅前の雪かきが必須になってしまうので、冬はいつもより早起きが必要なのはちょっと大変かも…。しかし、大変なことばかりではありません。思わぬ利点…「雪かきコミュニケーション」が生まれるんです!朝のこの時間がご近所の皆さんとの情報交換の場となり、地域の連帯感が作られるのだそう。私も最初にこの話を聞いたときは、「えー、でも本音は面倒くさいんでしょ?」と思ったのですが…色々な人がこの「雪かきコミュニケーション」のことを言うので、どうやら間違いなさそうです。笑
雪かきの器具とコツ&雪国ならではの工夫
雪かきってどんな風にやるの?まずはこちらを見てみましょう。
雪かき道具、実はこんなに色々な種類があるんです。
- スノーダンプ…たくさんの雪を運ぶときに
- スコップ…かたい雪に
- 雪ベラ…雪を高いところに積み上げたり、遠くに投げるときに
- スノープッシャー…軽く積もった雪に
ぜひ、地元のホームセンターに行って色々な道具を見てみてくださいね。
雪の捨て方
雪かきをしたら、雪を捨てる場所も必要ですね。
地域や町内会などによって様々ですが、雪はこんなところに捨てています。
- 流雪溝…道路の下の水路に雪を放り込み、河川に流します。
- 指定された排雪所…公園や川など
除雪車が活躍!
道路の雪は、夜中~明け方のうちに除雪車が片づけてくれます。除雪業者の方には本当に感謝…!
移住した方からは、最初はその音にびっくりしたという声を聞きますね。
動画には春の風物詩・八甲田十和田ゴールドラインの「雪の回廊」も出てきますよ!
いかがでしたでしょうか?
雪国暮らしは大変なことも多いですが、その中でも色々と工夫したり楽しみを見つけたりしているんですよね。
次回は冬道の歩き方についてご紹介します!
続きはこちら↓
★青森の冬の暮らし~冬道の歩き方